テイマの育て方
テイマについて総合 | トラックバック(0) | コメント(0)
どうも。
テイマやってみたいな~とかいう人がざっと見てなんとなくわかる感じように書いた記事です。
色々やってみたい方は
内容は参考程度にして大いに横道に逸れていただいて結構です。
むしろそちらの方が私は好きです。
多少間違っても
ステやスキル再振りのチャンスは、初心者クエや転生1~3回目と課金せずともゲーム内で4回ほどありますし
ペットもレベルや経験値と言った蓄積系が無いので好きに放逐してテイムし直してもデメリットはありません
大いにテイマを楽しんでください
さあ、画像もなく字だけの長文記事に君は耐えられるか?!
テイマやってみたいな~とかいう人がざっと見てなんとなくわかる感じように書いた記事です。
色々やってみたい方は
内容は参考程度にして大いに横道に逸れていただいて結構です。
むしろそちらの方が私は好きです。
多少間違っても
ステやスキル再振りのチャンスは、初心者クエや転生1~3回目と課金せずともゲーム内で4回ほどありますし
ペットもレベルや経験値と言った蓄積系が無いので好きに放逐してテイムし直してもデメリットはありません
大いにテイマを楽しんでください
さあ、画像もなく字だけの長文記事に君は耐えられるか?!
キャラを作って、冒険家協会から出てさぁ冒険だ!狩りだ!育成だ!となったら
まず、飼育記録書を1取りましょう、これがテイムスキルです。
そして適当に古都周辺のマップにでも行って、テイムしてみてください。
飼育記録書を左下か右上に入れて敵に使えばOK
飼育記録書スキルはダメージを与えたりはしないので
テイムしにくい場合はちょっと敵を殴ってHP削ったりすればいいかもしれません
最初から2匹テイムできます
テイム後は自分と同じレベルになるし
等級がちがったり多少色が違っても大体見た目が同じものはテイム後は全部同じになります
しまう時はF2の能力画面のペットステータス画面の「入れる」を押すとペット保管庫にしまわれます。
しまったペットを出す時はアイコンを右クリックすると「召喚」と「別れる」があるので「召喚」すると出てきます。
しまった時のレベルの保存はなく、出すと本体とレベルが同じで出てきます。
また、経験値の概念はもうありません。
保管庫の上限は見えているマス全部(つまり100)です。
序盤のペットはどれでもなんか狩れるので大丈夫。
お勧めは…
物理ならアーチャー/鷲/蟹/骸骨騎士
知識なら亀/海月あたりかな
なんか町周辺にいるそんな外見のMOBをテイムしてみてください。
って投げるのもあれなので、一覧置いておきます。
【ペット生息地一覧簡易】
2匹ペットをテイムしたら
3大ペット強化スキルの「励ます」「誉める」「唐辛子」のマスターを目指します
3つのうちどれからとればいいかですが順番に取るなら「励ます」から取ったらいいかなぁと思います
とりあえず左上は攻撃命令でOK(1でいい)
そして飼育記録書1、褒める励ます唐辛子マスター出来たあたりでLv200位になると思います。
Lv200になったら限界突破クエストを受けておくといいです
限界突破とは何ぞやという人は(いなさそうですが)
冒険家協会に行くとその名前のNPCがいるので話しかけてクエストを受ければいいです。
Lv300までは覚醒クエストのためにSPを貯めておくとすぐ覚醒出来ていいと思います
とはいえ、他にもいろいろスキルあるのにいいのか、という疑問もありそうですが大丈夫。
序盤は不要です。
どうしても気になるなら1取って効果を見てみたらいいんじゃないですかね。
※天気スキルは、私は序盤不要と思ってる人なのでスルーです
続いてステータス振りですが、装備の要求を満たした後は
知識ペットなら知識に物理ペットなら力でOKです。
運が欲しいなら運に振ってもOK
要は他職の知識振り物理振りと同じで大丈夫です
(改変前と違ってペットの威力は本体依存になったのでこれでOK、検証記事はこちら)
次に装備
冒険団コインがあるなら、冒険家協会のコイン商人オベで交換できる促成サポート装備がいいです。
なんか、いかにもテイマ用です!みたいな装備があるのでそれを選択しましょう
コインがあり余ってるならNx開放とかしてもいいと思いますが別にやらなくても大丈夫です。
装備が無ければないでもペットさえいればなんとかなっちゃうのがテイマなので
なんかスキルついてる装備とか健康的な装備があればいいんじゃないかなって思います。
(つまり序盤は適当でもなんとかなる)
Lv300になったら覚醒します。
まず覚醒の種類
①慈愛(知識用)
メイン覚醒→音符の烙印:元素(ペットの魔法限界ダメージが最大10%から20%になる)単体スキル
サブ→教える(魔法致命打率増加20%)/協同:爆音(攻撃スキル・風属性・範囲)
②信望(物理用)
メイン覚醒→音符の烙印:物理(ペットの物理限界ダメージが最大5000から10000になる)単体スキル
サブ→励ます(致命減10%)/協同:不協和音(攻撃スキル・物理・範囲)
③真心(3匹目のペット連れて歩ける)
メイン覚醒→気まぐれの日(特技確率の天気スキル)30→50%になる
サブ→誉める(150→250)/撒き餌
限界突破の仕様を鑑みれば物理と知識最終的にどちらに軍配が上がるかは自明の理
(知識に軍配が上がります)
慈愛も信望もメイン覚醒は、してもしなくても遜色なく狩れるんですよね
(覚醒メインスキルは所詮単体スキルなので指定した敵しか効果がない)
(対ボス系なら別かもしれないが、狩り効率が他職のようにびっくりするほど上がるわけではない。)
ということで
ぶっちゃけ真心一択です。
単純に考えてもペットが3匹いるのは強いんですよね。
これで序盤は終わり
そろそろ色々真剣に考える段階になってきたらどうするかの目安を参考程度に。
①ペット
序盤で使っているペットそのままでも、自分がこれと決めたペットなら何でもいいんですが
狩り効率的を第一に考えた場合の最も適切なペットは
やはり知識系になります。
覚醒ボーンキメラ/ボーンドラゴン
大地属性範囲攻撃です。
物理系なら一番お勧めされてるのは…蟹か骸骨騎士だったかな…?
物理範囲攻撃です。
知識も物理も範囲攻撃してくれるペットがお勧めですね
※ボーンドラゴンは有用すぎて毒悪魔のペットとしても大人気なので
テイマでテイムしに行く際はなるべくスウェブB1のほうをテイムしてほしいなと
個人的に思います。
スウェブB1のがいっぱいいるしすぐ湧くし便利です(5匹、20分湧き)。
ネクロだとスウェブB1の方は等級の問題でテイムできずにモリネルのをテイムするしかないので…
(モリネルは1匹1時間湧きです)
譲り合い大事!
狩り効率レベリング優先で一番にお勧めされたやつペットにするって方以外は
他にも色々いるので色々見て探したらいいと思います。
【ペット生息地一覧簡易】
【ペットスキル簡易一覧】
※ペット候補を考える補助として
Lv900ぐらいまではPTボスがあるので単体攻撃のペットでも問題はなさそうですが
Lv900以降は基本的にMOBをいっぱい狩らなければならなくなるので
知識でも物理でも範囲のペットが重宝すると思います
あと本体も攻撃する場合、知識ペットにするなら本体攻撃(風)と属性を合わせた方が全体としてより強くはなります
(別に合わせなくても大体強いですが)
②スキル
基本的に「励ます」「誉める」「唐辛子」があればそこそこ狩れます。
火力不足を感じるなら
知識ペットなら「教える」という属性抵抗を下げるスキルがあるので取るといいかも?
※装備で弱化が足りているなら要らない気もするスキルなので装備と相談してください
天気スキルは知識ペットなら「風雨の日」物理ペットなら「霧の朝」をあげていけばいいです。
※効果上限があるのでどこまであげるかは装備と相談してください
それ以上の火力が欲しくなった時どうするかなんですが
知識なら「協同:爆音」、物理なら「協同:不協和音」を取ることになると思います
ただし、火力は爆上がりしますが、一番強力な協同:不協和音/協同:爆音スキルは「心臓必須」です。
CP無限構成とか考えられないレベル(※1)で、CPを大量に消費するうえ獲得が一切ありません。
なので、大量の心臓を持ち歩いて狩る心構えか、
市場価値で何百本もする「魔力吸収」という超越スキル(※2)を買って取る覚悟が必要になると思います。
※1支援スキル効果上限までスキル積んでると消費CPが1000↑になるので回収が厳しいです
いやまぁ工夫すれば何とかなるかもしれないですけどそのための努力と天秤にかけてどうかという話です。
他職でCP無限構成組んだことありますが体感CP消費1000↑でやるのはかなり厳しい
※2超越スキル取得はLv900以上前提クエクリアが条件です
それぞれのスキルの効果上限等の細かい内容を書くと、この記事がものすごく長くなるので割愛
気になる方は別に簡単にまとめたこちらの記事をどうぞ【テイマスキル簡易】
③装備
基本的には物理なら他職の物理装備、知識なら他職の知識装備に準拠する装備を揃えれば大丈夫です(※)
ただし、本体には効果があるけどペットには効果がないオプションがあります
ペットの~とつくものはペットに効果があります(ないとそれはそれで困る)。
普通のオプションについてですが
ペットに効果がない(本体のみに効果がある)
→魔法強打、魔法致命打、物理強打、物理致命打、敵致命打抵抗減少、攻撃速度、最終ダメージ
ペットに効果がある(本体にも効果がある)
→魔法強化、魔法弱化、属性強化、属性弱化、ダブルクリティカルダメージ
ペットに効果がないオプションがあっても
本体も攻撃する狩りタイプを選択するならそれはそれで必要なのでまったく無駄ではないです。
詳細は別記事で→【本体OPペットに乗る乗らない問題】
※以下はテイマ用ではなく普通の物理知識職の装備注意点です
【物理知識装備を揃える際の注意点】
1)物理
ダメ30000+限界突破以内なら最終ダメージは有効、以上なら無効
ダメを伸ばすためにはダブルクリティカルダメージ増加を積む
致命減少90%↑
致命打率100%
ダブクリダメ稼げるだけ稼ぐ
そのための開放は辞さない(とダメが伸びない)
運は1万あれば足りる(命中補正無視や回避OPあれば少し下がるかも)(最終狩り場とか対強ボス系想定)
2)知識
知識ボーナスは知識8727で1.6倍が上限
※8727以上は無駄ではない(知識/200)
(魔法/属性)弱化→各120%上限
(魔法/属性)強化→各400%上限
最終ダメージは積めるだけ積んでいい
そして魔法致命(2倍)か魔法強打(4倍)積む
※魔法致命打と魔法強打は両方ある場合、魔法致命打から抽選される
その他、クリーチャーやクレスト、ミニペットなど細かいものがありますが
その辺については装備との兼ね合いもあるのでご自分で調節してください。
クリーチャーのペットの~が付くOPが気になる方は→【テイマとネフォンクリーチャー】
④ステータス
前述のとおり、他職の知識振り力振りと同じでOKです。
細かいことが知りたい方はどうぞ→【本体のステータスとペットの関係】
私は、上記①~④の組み合わせによって
テイマ本体が一番強くペットはお飾り(本体を他職同様に最大強化し率先して攻撃ペットは付随して強化される程度)のタイプ
テイマ本体はペットを強化するために存在するペットが強いタイプ(従来型)
テイマもペットもそこそこ強いバランスタイプ
の3つのタイプがありえるな~などと思っています。
あ、いや、ペットなど要らぬ!本体だけ!!ソロで勝つ!!みたいなのもできると思うので4つかな…( *´艸`)
本体が爆音だの不協和音だので攻撃しない、基本的にペットに攻撃させる従来型でもヤティカヌ(Lv1250)まで普通に行けますので
本体攻撃が心臓必須できついと思うならそういうタイプを選んでもいいと思います。
まぁ、どちらにせよ、そこまでいくには装備がそこそこ充実してるというのは前提ですが(´¬`)
こんな感じで終わります。
2日で書いた割にはちゃんとしてる…はず!
過去の私ありがとう(でも無茶ぶりが多くてキレまくってたよ私は)
ではでは良いテイマライフをヾ(*'ω'*)ノ
最後に
この記事は2023/7/19時点での情報(仕様)なのでそのあとなんか変わっててもこの記事は悪くない。
とだけ書き添えておきます。
------
修正:2023/07/29
ただの最終ダメージ(ペットの~ってつかないやつ)がペットに乗るみたいな内容があったんですが
乗らないんじゃね?と指摘されて確認したら乗らなかったのでその部分を修正しました
[2023/07/19 08:00] | テイマについて総合 |
トラックバック(0) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akira773.blog22.fc2.com/tb.php/772-4322c605
| HOME |