ネフォンクリーチャー【合成】【育成】
ネフォンクリーチャー | トラックバック(0) | コメント(0)
合成と育成について
【まとめ】
・合成
合成によって新たなネフォンクリーチャーを手に入れることができる。
課金コクーンを買わなくても、確率は低いがSR/LRを手に入れることができる。
・育成
ネフォンクリーチャーの最大レベルは、Nが60、Rが70、HRが80、SRが90、LRが100
育成方法は、餌を与える、冒険に出す、の2種類
餌 :様々な種類があり、種類によって取得経験値が違う。
冒険:チームを組み、場所、時間、難易度を選択し、活動ポイントを1消費して、冒険に出す。
帰還時に冒険報酬を取得する。
活動ポイント(1日10ポイント、0時リセット)/冒険報酬(経験値、水光石、サナの材料ボックス)
【まとめ】
・合成
合成によって新たなネフォンクリーチャーを手に入れることができる。
課金コクーンを買わなくても、確率は低いがSR/LRを手に入れることができる。
・育成
ネフォンクリーチャーの最大レベルは、Nが60、Rが70、HRが80、SRが90、LRが100
育成方法は、餌を与える、冒険に出す、の2種類
餌 :様々な種類があり、種類によって取得経験値が違う。
冒険:チームを組み、場所、時間、難易度を選択し、活動ポイントを1消費して、冒険に出す。
帰還時に冒険報酬を取得する。
活動ポイント(1日10ポイント、0時リセット)/冒険報酬(経験値、水光石、サナの材料ボックス)
・ネフォンクリーチャーの合成
合成によって新たなネフォンクリーチャーを手に入れることができる。
課金コクーンを買わなくても、確率は低いがSR/LRを手に入れることができる。


クリーチャー画面、クリーチャースロットの上にある[合成]ボタンを押して
合成画面に行くことができる。

合成画面には、赤い枠が4つ、真ん中に黄色い枠がある。
赤い枠に合成したいクリーチャーをクリーチャースロットからドラッグしてセットする。

枠は4つあるが2~4匹までなら何匹でもよい。
素材にしたクリーチャーは消滅する。
素材をセットすると下方に
各等級の出現確率が
ふわっとした表現で表示される。
下にある[合成]ボタンを押すと
真ん中の黄色い枠に合成された
新たなクリーチャーが出現する。
出現したクリーチャーはLv1の状態となる。
・ネフォンクリーチャーの育成
方法は、餌を与える、冒険に出す、の2種類
最大レベルは、Nが60、Rが70、HRが80、SRが90、LRが100
なお、クリーチャーを強化して、最大レベルを上げる方法もあるがここでは割愛する。
①餌を与えて育成
餌には、発火石、断熱石、修復済みタティリス遺跡の出土品、結晶石、共鳴石、神秘の石、
炎の石、異界の強化石があり、これらはすべてゲーム内で手に入れることができる
(それぞれの入手方法は長くなるので割愛)
また、クリーチャー鍛錬の結晶というのもあるが、これは課金コクーン購入時に
付与されるものでゲーム内では手に入らない(2018年6月現在)。
経験値の量については割愛。羅列順に後になるほど多くなる、とだけ。
餌を与えるには
クリーチャー画面のクリーチャーの経験値欄の右側にある+のマークをクリックする。
※+のマークは餌に該当するものを所持していないと出ない、またレベル最大だと出ない。

左側に自分の持っているクリーチャーの餌に該当するものが並ぶので
与えたい餌を選択し、[使う]をクリックする。
なお、餌は1つずつしか与えられない。
現状(2018年6月)ではまとめて餌をやる方法はない。
②冒険に行かせて育成
まず、チームを組む。
2番目以降のチーム画面に育成したいクリーチャーをスロットからドラッグしてチームを作る。
(1番目はPVP専用なので冒険には出せない)
枠は4つあるが全部埋めなくてもよい。1匹でも冒険には出せる。
チームを作ったら、冒険画面から冒険に行かせる。
クリーチャー画面の右側の[冒険]タブをクリックすると
冒険画面(↓)になる。
冒険に行かせるのはここから。
チームを選択し(クリックして背景を青くする)
場所
試練の塔[力]
忍耐の塔[健康]
魔力の塔[知識]
救済の塔[サポート]
を選び
右下の[冒険開始]ボタンを押すと

中央に[冒険設定]画面が出てくるので
時間
2、4、6、8時間
難易度
下層、中層、上層
を選択し
OKなら[はい]を押して、冒険に行かせる。
冒険には、活動ポイントを1消費する。
活動ポイントは1日10ポイント、0時リセット。
冒険の状態は各チーム画面の右上に出る。
冒険中/冒険完了/お休み中 など。
経験値目的なら
クリーチャーのレベル関係なく
上層に行かせるのがよい。
冒険報酬(後述)目的なら
適正レベルの難易度を選ぶとよい。
冒険が終わったら冒険画面を開き
右下の[冒険完了]を押して
冒険を完了させる。
(←の[冒険開始]が[冒険完了]になっている)
冒険完了時に冒険報酬
(経験値、水光石、サナの材料ボックス)が
得られる。
経験値は冒険に敗れても貰える。
冒険に勝利した場合と敗れた場合では約2倍程度の差がある。
※上層の冒険で敗れた場合と下層の冒険で勝利した場合では上層(敗)の方が経験値は高い。
冒険報酬は、冒険に勝利した場合に確率で手に入る

水光石は、冒険した場所(○○の塔:力/健康/知識/サポート)に対応するものが手に入る。
ex:試練の塔[力] → 力の水光石
ネフォンクリーチャーのスキルレベルを上げたり
ネフォンクリーチャーを図鑑に登録する際に使う。
サナの材料BOXからは、
ランダムで以下のものが出てくる。
タティリス遺跡のかけら、
修復済みタティリス遺跡の出土品、
神秘の石のかけら、神秘の石、
黒き炎の欠片、結晶石、炎の石
出てくる個数は、どの種類でも1個。
※ご注意※
この記事はできる限り調べて書いていますが、間違っている場合があるかもしれませんので
あくまでも参考程度にご覧ください。
性能などの仕様は提供元の都合により変更される場合もあると思われますが
積極的な記事の修正はしません
間違いなどは根拠とともにコメントでご指摘ください。
確認後、修正・・いや、暇とやる気があれば修正します。
これ以上の詳細を知りたい場合はご自分で調べていただけますと幸いです。
合成によって新たなネフォンクリーチャーを手に入れることができる。
課金コクーンを買わなくても、確率は低いがSR/LRを手に入れることができる。


クリーチャー画面、クリーチャースロットの上にある[合成]ボタンを押して
合成画面に行くことができる。

合成画面には、赤い枠が4つ、真ん中に黄色い枠がある。
赤い枠に合成したいクリーチャーをクリーチャースロットからドラッグしてセットする。

枠は4つあるが2~4匹までなら何匹でもよい。
素材にしたクリーチャーは消滅する。
素材をセットすると下方に
各等級の出現確率が
ふわっとした表現で表示される。
下にある[合成]ボタンを押すと
真ん中の黄色い枠に合成された
新たなクリーチャーが出現する。
出現したクリーチャーはLv1の状態となる。
・ネフォンクリーチャーの育成
方法は、餌を与える、冒険に出す、の2種類
最大レベルは、Nが60、Rが70、HRが80、SRが90、LRが100
なお、クリーチャーを強化して、最大レベルを上げる方法もあるがここでは割愛する。
①餌を与えて育成
餌には、発火石、断熱石、修復済みタティリス遺跡の出土品、結晶石、共鳴石、神秘の石、
炎の石、異界の強化石があり、これらはすべてゲーム内で手に入れることができる
(それぞれの入手方法は長くなるので割愛)
また、クリーチャー鍛錬の結晶というのもあるが、これは課金コクーン購入時に
付与されるものでゲーム内では手に入らない(2018年6月現在)。
経験値の量については割愛。羅列順に後になるほど多くなる、とだけ。
餌を与えるには
クリーチャー画面のクリーチャーの経験値欄の右側にある+のマークをクリックする。
※+のマークは餌に該当するものを所持していないと出ない、またレベル最大だと出ない。

左側に自分の持っているクリーチャーの餌に該当するものが並ぶので
与えたい餌を選択し、[使う]をクリックする。
なお、餌は1つずつしか与えられない。
現状(2018年6月)ではまとめて餌をやる方法はない。
②冒険に行かせて育成
まず、チームを組む。
2番目以降のチーム画面に育成したいクリーチャーをスロットからドラッグしてチームを作る。
(1番目はPVP専用なので冒険には出せない)
枠は4つあるが全部埋めなくてもよい。1匹でも冒険には出せる。
チームを作ったら、冒険画面から冒険に行かせる。
クリーチャー画面の右側の[冒険]タブをクリックすると
冒険画面(↓)になる。

チームを選択し(クリックして背景を青くする)
場所
試練の塔[力]
忍耐の塔[健康]
魔力の塔[知識]
救済の塔[サポート]
を選び
右下の[冒険開始]ボタンを押すと

中央に[冒険設定]画面が出てくるので
時間
2、4、6、8時間
難易度
下層、中層、上層
を選択し
OKなら[はい]を押して、冒険に行かせる。
冒険には、活動ポイントを1消費する。
活動ポイントは1日10ポイント、0時リセット。
冒険の状態は各チーム画面の右上に出る。
冒険中/冒険完了/お休み中 など。
経験値目的なら
クリーチャーのレベル関係なく
上層に行かせるのがよい。
冒険報酬(後述)目的なら
適正レベルの難易度を選ぶとよい。
冒険が終わったら冒険画面を開き
右下の[冒険完了]を押して
冒険を完了させる。
(←の[冒険開始]が[冒険完了]になっている)
冒険完了時に冒険報酬
(経験値、水光石、サナの材料ボックス)が
得られる。
経験値は冒険に敗れても貰える。
冒険に勝利した場合と敗れた場合では約2倍程度の差がある。
※上層の冒険で敗れた場合と下層の冒険で勝利した場合では上層(敗)の方が経験値は高い。
冒険報酬は、冒険に勝利した場合に確率で手に入る

水光石は、冒険した場所(○○の塔:力/健康/知識/サポート)に対応するものが手に入る。
ex:試練の塔[力] → 力の水光石
ネフォンクリーチャーのスキルレベルを上げたり
ネフォンクリーチャーを図鑑に登録する際に使う。

ランダムで以下のものが出てくる。
タティリス遺跡のかけら、
修復済みタティリス遺跡の出土品、
神秘の石のかけら、神秘の石、
黒き炎の欠片、結晶石、炎の石
出てくる個数は、どの種類でも1個。
※ご注意※
この記事はできる限り調べて書いていますが、間違っている場合があるかもしれませんので
あくまでも参考程度にご覧ください。
性能などの仕様は提供元の都合により変更される場合もあると思われますが
積極的な記事の修正はしません
間違いなどは根拠とともにコメントでご指摘ください。
確認後、修正・・いや、暇とやる気があれば修正します。
これ以上の詳細を知りたい場合はご自分で調べていただけますと幸いです。
[2018/10/05 22:29] | ネフォンクリーチャー |
トラックバック(0) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akira773.blog22.fc2.com/tb.php/664-db576634
| HOME |