テイマとネフォンクリーチャー
ネフォンクリーチャー | トラックバック(0) | コメント(0)
【まとめ】
・ネフォンクリーチャーはコクーンから出る。
・コクーンの入手場所 → クエスト(1回のみ)、ギルドダンジョン、アイテムモール(課金)など
等級とタイプ(等級は5種類(N・R・HR・SR・LR) タイプは4種類(力/健康/知識/サポート))
・クリーチャーメニュー画面はインベントリ中ほどのウサギみたいなマークから開く
・合成
ネフォンクリーチャー同士を混ぜて、新しいネフォンクリーチャーを手に入れられる
・育成
ネフォンクリーチャーの最大レベルは、Nが60、Rが70、HRが80、SRが90、LRが100
育成方法は、餌を与える、冒険に出す、の2種類
餌 :様々な種類があり、種類によって取得経験値が違う。
冒険:チームを組み、場所、時間、難易度を選択し、活動ポイントを1消費して、冒険に出す。
帰還時に冒険報酬を取得する。
活動ポイント(1日10ポイント、0時リセット)/冒険報酬(経験値、水光石、サナの材料BOX)
・図鑑
完成ボーナスが、10%、20%、40%、80%、100%の時に得られる
10% すべてのスキル + 1
20% 最大CP + 500
40% 攻撃速度 + 20%
80% 対人間型キャラクター - 魔法ダメージ + 50%
100% 対人間型キャラクター - ダメージ + 50%
登録追加能力値(図鑑に登録すると自身の能力値がプラスされる)
登録に必要なもの:レベル最大のクリーチャー、対応する水光石、ネフォンクリーチャーコイン
ネフォンクリーチャーコインの入手場所 → クリーチャーPVP
・活性化
クリーチャーのステータスの半分が所持者のステータスに反映される
特殊パッシブについて
なお、公式のページにちゃんと説明がありますので正直それで充分だと思われます。
ゲーム内でも、冒険家協会ブルンネンシュティグ本部内にクリチャー調査官(41.41)が居て
色々説明してくれます。
それらを多量のSSと長文で噛み砕いた感じです。
(それが公式とかぶってるんですが、なんかやりたかったんです・・というか後で気づいたorz)。
せっせと書き足していたら、記事が大変長くなってしまったので
クリーチャーの合成・育成・図鑑等の細かい部分は別記事にしています。
・ネフォンクリーチャーはコクーンから出る。
・コクーンの入手場所 → クエスト(1回のみ)、ギルドダンジョン、アイテムモール(課金)など
等級とタイプ(等級は5種類(N・R・HR・SR・LR) タイプは4種類(力/健康/知識/サポート))
・クリーチャーメニュー画面はインベントリ中ほどのウサギみたいなマークから開く
・合成
ネフォンクリーチャー同士を混ぜて、新しいネフォンクリーチャーを手に入れられる
・育成
ネフォンクリーチャーの最大レベルは、Nが60、Rが70、HRが80、SRが90、LRが100
育成方法は、餌を与える、冒険に出す、の2種類
餌 :様々な種類があり、種類によって取得経験値が違う。
冒険:チームを組み、場所、時間、難易度を選択し、活動ポイントを1消費して、冒険に出す。
帰還時に冒険報酬を取得する。
活動ポイント(1日10ポイント、0時リセット)/冒険報酬(経験値、水光石、サナの材料BOX)
・図鑑
完成ボーナスが、10%、20%、40%、80%、100%の時に得られる
10% すべてのスキル + 1
20% 最大CP + 500
40% 攻撃速度 + 20%
80% 対人間型キャラクター - 魔法ダメージ + 50%
100% 対人間型キャラクター - ダメージ + 50%
登録追加能力値(図鑑に登録すると自身の能力値がプラスされる)
登録に必要なもの:レベル最大のクリーチャー、対応する水光石、ネフォンクリーチャーコイン
ネフォンクリーチャーコインの入手場所 → クリーチャーPVP
・活性化
クリーチャーのステータスの半分が所持者のステータスに反映される
特殊パッシブについて
なお、公式のページにちゃんと説明がありますので正直それで充分だと思われます。
ゲーム内でも、冒険家協会ブルンネンシュティグ本部内にクリチャー調査官(41.41)が居て
色々説明してくれます。
それらを多量のSSと長文で噛み砕いた感じです。
(それが公式とかぶってるんですが、なんかやりたかったんです・・というか後で気づいたorz)。
せっせと書き足していたら、記事が大変長くなってしまったので
クリーチャーの合成・育成・図鑑等の細かい部分は別記事にしています。
「ネフォンクリーチャー」とは、新しい概念の召喚獣のことで
コクーンと呼ばれるアイテムで召喚できる。なんと・・召喚獣だったのか・・
活性化すると、その能力値の半分が所持者のステータスに反映される。
また、合成や強化でより強力なネフォンクリーチャーを生成したり
冒険に行かせてアイテムを入手したりすることができる。
ちなみに、コクーン(cocoon)は、英語で繭(まゆ)の意。
けっして卵ではない(だが私は卵と呼ぶのをやめない)
コクーンの一例

コクーンはゲーム内で入手できるものは取引不可。銀行取引も不可。
ただし、課金アイテムのコクーンは取引可能。
・コクーンの入手場所
①クエスト
[ネフォンクリーチャーとの出会い]
冒険家協会ブルンネンシュティグ本部/クリーチャ調査官(41.42)から受託
Lv100以上、1回のみ、クエスト報酬でぺブルコクーン2個がもらえる。
②ギルドダンジョン
ギルドダンジョンのボスが低確率でペブルコクーンを落とす
コクーンの入手確率はギルドダンジョンB8が一番高い(と思う)。※ボスが3匹いるため
③アイテムモール(課金)
○○コクーンという名称で、アイテムモールで売られている。課金アイテム。
期間限定のものもある。レアな等級のものが出やすい(らしい)。
SR/LRは課金コクーンからしかでない(が無課金でも低確率での入手方法はある)。
④イベント
イベントの景品になることがあるので、その際に参加して手に入れる。
・ネフォンクリーチャーの等級とタイプ
等級は5種類
N (ノーマル)
R (レア)
HR(ハイレア)
SR(スーパーレア)
LR(レジェンドレア)
タイプは4種類
力
健康
知識
サポート
コクーンから何が出るかはランダム
なお、ゲーム内で入手可能なペブルコクーンからはN/R/HRまでしかでない。
それ以上(SR/LR)は合成(後述)か課金コクーンから出すしかない。
・クリーチャーメニュー画面
装備情報欄(F3・インベントリ)を開いて、
装備欄の右下にあるウサギみたいなマークをクリックすると

こんな(↓)画面が出てくる

クリーチャーのチームセッティング画面
一番上はPVP専用、2~4番目が冒険用
3,4番目の拡張は課金アイテム。
【右側】
クリーチャー画面
上は選択したクリーチャーのステータス・スキル説明
下にコクーンから出たクリーチャーが並ぶ。
なお、クリーチャースロットの初期数は12
それ以上の拡張は課金アイテム。+42まで拡張可能。
・ネフォンクリーチャーの合成
合成によって新たなネフォンクリーチャーを手に入れることができる。
課金コクーンを買わなくても、確率は低いがSR/LRを手に入れることはできる。
詳細は[こちら]から。
・ネフォンクリーチャーの育成
方法は、餌を与える、冒険に出す、の2種類
最大レベルは、Nが60、Rが70、HRが80、SRが90、LRが100
詳細は[こちら]から。
・クリーチャー図鑑
図鑑にクリーチャーを登録することで、追加能力値と、完成ボーナスを手に入れることができる。
登録できるクリーチャーと登録できないクリーチャー(期間限定のもの等)がある。
詳細は[こちら]から。
・活性化
活性化したいクリーチャーを選び、[活性化]ボタンを押すと活性化する。
PVPチーム、冒険チームにセットしているクリーチャーは活性化できない。
活性化すると、クリーチャーのステータスの半分が所持者のステータスに反映される。
クリーチャーを活性化させると、特殊パッシブが発動し所有者に反映される。
クリーチャーにカーソルを合わせると、どのような特殊パッシブが発動するか分かる。
一例

なお、HR以上のHR/SR/LRは、特殊パッシブ「ゴールド自動獲得」を持っている。
持っているだけで活性化しなくても発動し、範囲はHR200、SR300と広がっていく。
特殊パッシブ一覧は[こちら]から
※クリーチャーの特殊パッシブでペットにも反映されるものは
各種「属性弱化」と「ペットの全てのステータス200」だけで
他の特殊パッシブは基本的に本体にしか反映されない。
(2018年現在)
【ネフォンクリーチャーに対する私の個人的な感想】
私がテイマで活性化すると役立つだろうなぁと思ったクリーチャーたち
異論は認める。
但し更新は
(`・ω・´)メンドイ

特殊パッシブ:すべてのスキルレベル+1

特殊パッシブ:ターゲットの火抵抗を15%弱化させる

特殊パッシブ:ターゲットの水抵抗を15%弱化させる

特殊パッシブ:ターゲットの風抵抗を15%弱化させる

特殊パッシブ:ターゲットの大地抵抗を15%弱化させる

特殊パッシブ:ターゲットの光抵抗を15%弱化させる

特殊パッシブ:ターゲットの闇抵抗を15%弱化させる

特殊パッシブ:ターゲットの闇抵抗を15%弱化させる

特殊パッシブ:ペットの全てのステータス200

特殊パッシブ:すべてのスキルレベル+2

特殊パッシブ:ターゲットの光抵抗を25%弱化させる

特殊パッシブ:ターゲットの闇抵抗を25%弱化させる
※SSは私の手元に出現しだい差し替え予定
各種属性弱化のパッシブは、ペットにも適用されます。
黄ダメペットを所持していて弱化が足りない(弱化120%に届かない)なら
属性弱化のクリーチャーを活性化したり
スキルが少しでも欲しいなら+スキルのクリーチャーを活性化させたりするのがいいと思います。
それから、レオフォールド(SR/力)の「ペットのすべてのステータス200」の特殊パッシブもよいと思います。
<支援後の差異の例>
上がレオフォールド非活性化
下が活性化
支援(褒め殺し励ます唐辛子)後のステ

ちなみに活性化は支援後でもOK
他にも活性化すると、防御やHPがあがる(本体のみ)クリーチャーとかも居ますので
本体の耐久を上げたい方はそちらでもよいかもしれません。
ただ正直なところ、私はテイマはペットを強化してなんぼだと思っているので
本体の強化をするクリーチャーにはあまり興味がないというのが本音です。
(本体なんて一撃死しなきゃ大抵なんとかなる)
なお、サマナならば

特殊パッシブ:魔法攻撃力20%強化
※SSは私の手元に出現しだい差し替え予定
こちらも選択肢に入ると思います。
魔力強化はテイマにはのりませんが、サマナであれば効果はあります。
また、サマナは本体の耐久を増やすことも充分選択肢に入るようなので
その辺のクリーチャーでも良いと思われます
(種類がたくさんいるので一覧などで確認ください)
以上ですが、ネフォンクリーチャーは、増え続けているのが現状のため
この記事以降テイマに役立ちそうなクリーチャーが登場するかもしれません。
(弱化効果がさらに大きくなるクリーチャーとか)
気が向いたら付け足します。
※ご注意※
この記事はできる限り調べて書いていますが、間違っている場合があるかもしれませんので
あくまでも参考程度にご覧ください。
性能などの仕様は提供元の都合により変更される場合もあると思われますが
積極的な記事の修正はしません
間違いなどは根拠とともにコメントでご指摘ください。
確認後、修正・・いや、暇とやる気があれば修正します。
これ以上の詳細を知りたい場合はご自分で調べていただけますと幸いです。
[2018/10/05 22:30] | ネフォンクリーチャー |
トラックバック(0) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akira773.blog22.fc2.com/tb.php/663-6a73564e
| HOME |