サマナ(したらばより)
サマナとペット | トラックバック(0) | コメント(3)
ついでにしたらば(redstone bbs)のサマナスレのテンプレのコピペしておきます。
記事書く上で大変参考になったので、参考資料として。
サマナタイプとして多いらしい?ゲイルサマナについてしか記載がないのが面白いです・・。
ただ、サマナペットについて記事を書いた流れと、私がよくサマナについて分からないという理由から、
貼っておいたほうがいいかなという、ごく単純な理由からコピペしただけですので、
以下の内容について質問されても私はサマナが分からないので答えられません。
知っている方がいらっしゃれば、どなたかが答えてくれるかとは思いますが
返答がないことが予想されます。
また、返答があった場合にも、このブログの性質上、テイマよりの返答となることが予想されます。
サマナ的な返答がほしい方は右記(redstone bbs)リンクからサマナスレへ飛んで
そこで質問されたほうがよろしいと思います。
あっ完コピといいつつも、初心者の方が分かりやすくなるよう言葉は付け足したり省略語を開いたりしていますので、それだけご了承ください(内容は完コピです)。
記事書く上で大変参考になったので、参考資料として。
サマナタイプとして多いらしい?ゲイルサマナについてしか記載がないのが面白いです・・。
ただ、サマナペットについて記事を書いた流れと、私がよくサマナについて分からないという理由から、
貼っておいたほうがいいかなという、ごく単純な理由からコピペしただけですので、
以下の内容について質問されても私はサマナが分からないので答えられません。
知っている方がいらっしゃれば、どなたかが答えてくれるかとは思いますが
返答がないことが予想されます。
また、返答があった場合にも、このブログの性質上、テイマよりの返答となることが予想されます。
サマナ的な返答がほしい方は右記(redstone bbs)リンクからサマナスレへ飛んで
そこで質問されたほうがよろしいと思います。
あっ完コピといいつつも、初心者の方が分かりやすくなるよう言葉は付け足したり省略語を開いたりしていますので、それだけご了承ください(内容は完コピです)。
■スキルマスタークエスト
→ロマ村ビスル ハンス(71,60)
・ハンヒ山脈のドレム川付近で'ブギ'を助けよう。
・タトバ山頂登山路で熊の肝を手に入れて、ハンヒ山脈のドレム川付近に隠れている'ブギ'に渡そう。
※ ブギ(亀)はシンクのように移動するので探すのが大変
(ハンヒ山脈のドレム川付近マップ内を移動します。)
※ 熊の肝はビックベアが落としやすい
※ クエスト欄が更新されないバグありますが、無視して進めて大丈夫です。クエスト終了(称号get)しても残ってる場合はキャンセルしましょう。
※ 熊の肝はクエスト終了後も残り、取引も出来るので1つあれば複数人クエスト進行が可能
■その他
・テイマーのパッシブスキル「~の日」は召喚獣にも影響するが、サマナ状態に戻ると数秒で効果が切れる。
自身で習得するよりも、PT内にテイマが居たらラッキーくらいに考えておくのが無難。
・テイマーの「~の日」、BISの「エレメ」で召喚獣の黄(魔法攻撃)ダメージが上昇。
・召喚獣は神獣系。テイマスキル「気まぐれの日」で飛躍的に魔法防御が上昇する
・サマナーには自然治癒・再召喚以外に召喚獣の体力を回復させる手段が無い。
それ以上はテイマスキルの「応急処置」或いは「治療」が必要。マナーとして取っておく事を推奨。
・インシナレイトはパッシブスキル。ONの状態でもCP残量が必要CPを下回れば効果が切れる。
またケルビーがアクティブの状態でも、本体を放置していればその効果は途絶える。
エクスパンション・リフレクションスキンに関しても同じ事が言える。
・バンブー・バキューム・フレイムの設置はctrlキーを押しながら使用する事で正確な設置が可能。
・召喚獣のスキルによってCPがマイナスになると、等級が1段階下がります。(一気に1段階に戻るバグは修正済)
・召還獣・ペットの移動速度は、飼い主の移動速度に依存 (走る/歩くの状態も影響)
・街に滞在するならば召還獣は出さないのがマナー
・笛吹きでチャーミングの効果が出ることはない。
・肩刺青がゲイルやインシナなどの召喚獣が使うスキルに乗らないのは現在のところ仕様。
・ゲイルパンチを始め、召喚獣攻撃スキルは現在連射不可。
攻撃スキル使用中(通常攻撃除く)に次の命令を受け付けないためと考えられる。
■装備について
笛:狩りではレミネッサ(U)一択。これがあればゲイルパンチなども連発できます。
GvではCP確保のためにゼーレクラン(U)やボーンパイプ(U)を装備するか、
全異常抵抗のためにハイコンパス(U)を装備するか、の二択でしょう。ハイコンパスをオススメします。
刺青:強化、弱化は笛吹きにしか影響がないので、スキル+のものに限ります。
首:CP獲得ボーナスとスキル+のものを状況に応じて使い分けましょう。
手:スタンチェック(U)はCP獲得ボーナス10%、攻撃速度5%がついて結構お手ごろな値段です。レミネッサと共に狩りでどうぞ。
フォームガード(U)はCPボーナス25%、攻速30%、CP+40%ですが、神Uとも言われる一品ですので手に入れることはほぼ不可能かと思います。
よってスタンチェック推奨です。
耳:CP効率Lv6まで存在するのでそれを装備するか、または女神の深さ(U)でスキル+1がいいでしょう。
足:召喚獣、ペットの移動速度を上げるためにも、移動速度のOPがついたものを装備することは重要です。
スキル+1もバカにできないものです。その両者を備えたスピリットオブコマーシャル(U)、大道無門(U)を推奨します。
◆服(グラフィック)
デフォルト(茶色)と黒しかありません。ハーフプレートアーマー以上で変わります。
ドラゴンスキンアーマーやロマアーマーは茶色。
■ステ振り
召喚獣やペットは本体のステータスの影響をあまり受けないので、本体のステ振りはそれほど重視されません
力:着る鎧に合わせて振る。100で止める人が多い様子。
敏捷:このステータスは意外と召喚獣の防御力を上げてくれます。スタンチェックを装備するために25は必要です。
健康:召喚獣の自然回復量にかなり影響します。レベル+50,レベル+100などのように、自分で設定して振るといいかと思います。
知識:笛吹きの威力にのみ関係します。初期値で構いません。
カリスマ:再召喚時間を短縮するらしいですが、CP確保のためだけに個人の判断で振ってください。
100~200あたりが一般的です。CPが足りなければ振ってください
運:ドロップ率に関しては召喚獣がMobを殺しても他職と同じ次元で運の恩恵にあやかれます。
回避やダブクリなどの影響は本体のみです
■召喚獣のレベル
1段階=int(本体Lv*{難易度1:0.92,難易度2:0.95})+int(召喚Lv*0.5)
2段階=1段階Lv+int(PUPLv*0.8)
3段階=int(2段階Lv*1.05)+WPUPLv ※intは小数点以下切り捨て関数 例えばint(2.8)=2
■犬(ケルビー)系スキル(火)
難易度2【ライディングドック】
移動スキル。使用中は移動速度、本体の集中力、火抵抗が増加。
本体はテイル、フレイムを除くスキル発動、行動が全て可能。
インシナのエフェクトは消える(バグ?)が併用可。
マップを切り替えた後も移動速度UPの効果が持続していた件は修正済み。
難易度3 【テイルスピアー】 DD
物理+火ダメ。鳥クロウと比較して安定したダメージが魅力。
スキル難易度の高さがネック。
難易度4 【フレイムリング】 PB? GT? TB? AoE DoT
範囲・火ダメ。範囲の狭さが難点といえば難点。
持続時間はマスタで8秒。
ケルビーが対象まで移動しないバグ発生中?(ctrlで正確な設置が可能)
効果持続中はその他の行動・移動が不可能になるが、インシナとは併用可。未だ未開拓。
難易度5 【インシナレイト】 PB AoE DoT リアクション
パッシブスキル。範囲火ダメ。フレイムリングとは違い、
効果持続中のケルビーの移動・行動制限がなく、サイドスキルとしては優秀。
ただしツールチップに攻撃速度は武器速度とあるが、
実際の攻撃間隔は武器速度無視(バグ?)
■鳥(ウィンディ)系スキル(風) スタン 脆い
難易度1 【ワインディングクロー】 DD
物理ダメ。( 4.5 x SkillLv ) % と難易度1スキルとは思えない倍率だったりする。
チャージスキル代わりにもなるが、不要論もあり。鳥の羽ばたきと鳴き声が燃える。
難易度3 【リフトアップ】
物理ダメ。mobに残りのHP * X%のダメージを与える。
ボスクラスを狩る際には火力職から確実にタゲをはがせる
PTでタゲ取りがいるときは使わないように
発動が早いのと位置取りですぐにタゲ取り役に回せるため微妙に重宝される
他では用を成さない
難易度4 【ゲイルパンチ】 TB AoE DD & Stun
範囲・風ダメ。スタンが優秀。鳥にエレメ・風雨を貰えれば、威力もなかなかである。
ただしMobのスタン抵抗によっては全く効果がない/効果時間が短い事もある。
・スタン効果時間 : 1.0 + ( 0.1 x SkillLv ) 秒
難易度5 【バキュームポイント】 GT? AoE DoT & Snare?
範囲・風ダメ。懐刀的なスキル。範囲が広く威力も圧倒的。
防御力・回避率補正・元素抵抗が上昇し、mobの移動速度を低下させ鳥の柔らかさをカバー。
効果持続中はその他の行動・移動が不可能。
消耗CPが高く、獲得CPがゼロ。slvに応じて固定時間も長くなるので、Lvの上げすぎは考え物。
■魚(スウェルファー)系スキル(水) 罠と支援 泡魚脱落?
難易度1【スウェルフィッシュバブル】
罠設置型攻撃スキル・水、闇ダメ。スタン効果あり。
Mob出現時点に予め設置しておき、横湧き対策として使用するといい?
難易度2 【エクスパンション】 Group Buff
支援スキル。パーティメンバにも有効。
slvに応じてダメージ反射する筈が、現在はslvを上げてもリターン率が変わらない?
魚の防御とエキスパンションの範囲だけが伸びる。
・反射ダメージ : 5 + ( 2 x SkillLv )
・防御力向上 : ( 1 x SkillLv ) %
難易度4 【バブルガムエクスプロージョン】 GT AoE DD 罠
罠設置型範囲攻撃スキル・水ダメ。
Mob出現地点に予め設置しておき、横沸き対策として使用すると良い?
威力は侮れないが、範囲の狭さ、獲得CP0が難点。
難易度5 【アクアバンブー】 GT AoE DoT & Buff
罠設置型範囲攻撃&支援スキル。パーティメンバにも有効。
PTプレイ、固定狩りで真価を発揮する。
効果が消失するまで再設置不可。slvの上げすぎに注意。
・クリティカル率上昇 20 + ( 1 x SkillLv )
■土竜(ヘッジャー)系スキル(土) ギルド戦仕様?
難易度1【アイテム探し】
パッシブスキル。PTプレイ(ランダム・順番)の場合にも、
これで拾ったアイテムは本体にしか入らないので、OFFにしておくこと。
難易度2 【ヘッジャーヘッジング】 DD & Root?
SLv20で獲得=消費となり、以降CP獲得スキルとして使用可能です。
ダメージソースとして使用するには威力不足ですが、
wizスキルのロックバウンティング同様対象を移動不能にする効果があり、
ギルド戦争では足止め用に重宝します。
発動後はスキル使用→発動→ヘッジャーという手順になるため、
使い勝手が良くなっています。
難易度4 【アルマジロローリング】 DD
地ダメ。サマナースキル最高の威力を誇るスキル。
ノックバック効果あり。PTでは非推奨。
指定Mobとの直線状に別のMobが存在した場合、
その別のMobに対してノックバックのみ発生し、ダメージが不発するバグ有。(仕様?)
ギルド戦でWizの氷柱に当てると良い?
難易度5 【リフレクションスキン】 ST Buff リアクション
微妙。召喚獣の属性抵抗上昇効果未実装?
反射した際のCP消費が実装。
Gvで逃げ回る時にも多少有効?
【ゲイルサマナー】
■召喚獣:ウィンディ
■主力スキル:ゲイルパンチ(難易度4)
■目標:ゲイルマスタ(難易度4)、鳥召喚マスタ(難易度1)、PUマスタ(難易度3)、WPUマスタ(難易度4)
■特徴
範囲内のmobに風属性の黄ダメと、スタン効果。
火力こそ他職より劣るものの、PTでは足止めとして活躍、ソロでは安全性の高い狩りが可能。
■育成方針[あくまで一例、説得を習得しない場合]
WUP1を習得後、優先してゲイル(スタンを有効にするためにも)、鳥召喚(CP充填スキル)をマスタ。
その後でPU、WPU系をマスタするのが良いとされている(ゲイル自体の威力は、ウィンディのLvよりも、ゲイルのslvによるところが大きいため)。
サイドスキルは、余裕があればバンブーかインシナを少々(Lv1~好み)取っておく事をおすすめ。
本体ステは、ある程度のCP(カリスマ)が確保できていれば、後は敏捷極でも健康極でも好きにして良い。
装備に関しては将来CP獲得ボーナスが必須。連射には最低でもレミネッサ(U笛)が必要。
その上で安全にゲイルを連射できるCPは800~1200と言われているので、CP効率も有ったほうが良い。
本体のステータスが低い序盤は、自然治癒・防御力上昇だけに頼るのは危険。
スタンも全てのmobに等しく効果があるわけではないので、過信は禁物。狩り場を選ぶか、応急処置・治療(テイマスキル)を取るかで対処。
-----------------------------------------------------------
ゲイルパンチCP計算:
初期消費CP 60
消費CP/SkillLv = 3.5
獲得CP/SkillLv = 3.0
レミネッサ(U笛)+フォームガード(U手)の場合、ゲイルパンチLv53で無限ゲイル
ユニークアイテム:レミネッサ(U笛)+スタンチェック(U手)の場合、ゲイルパンチLv86で無限ゲイル
-----------------------------------------------------------
ゲイルサマナのチャージスキルについて
※主観が非常に多く含まれています※
鳥召喚:
SPをあまり使わなくともなかなかの充填量が期待できる。上げるなら一気にマスターまで。
実は鳥召喚をあげるより中途半端にPUを上げた方が充填効率、能力UP共に優れていたりする。
鳥召喚の最大の利点は①チャージの短さ②必要CPなし の2点
PU:
少ないSPで一番効力が大きいのは実はこれだったりする。
とはいえ鳥召喚の使いやすさを考えるとどっちを取るかは悩みどころ。
高レベルになればこれでチャージすることはまずありません。
WPU:
多いSPを必要として最大の充填量を得る。中途半端に上げてもチャージスキルにはなりません。
-----------------------------------------------------------
■ペット関連
・ペットを持つにはテイマスキル<手懐ける>が必要。難易度1、必要SPは2
・ペットを2匹持つにはテイマスキル<説得>が必要。難易度5、必要SPは1449
・手懐け・説得可能なmobのレベルは説得、手懐ける、いずれの場合も式は以下
本体レベル+スキルレベル-25 ※スキル補正分も含まれる
・ペットのみPOTが使える。ペットにカーソルを合わせてキーボードの1~5を押す
合わせなくても、Shiftキー押しっぱなしで1匹目、Altキー押しっぱなしで2匹目のペットに使用する
■サマナーにとってのペット
・連れる連れないは個人の自由。理由や価値も人それぞれ。
・「励ます」「誉める」等のテイマスキルはLvが低いうちから取得しても効果が薄い。
高Lvの各種攻撃命令との組み合わせによって大きな効果が得られる。
ペット及び召喚獣の火力に物足りなくなって来てから取得しても遅くは無い。
・バンブーを使用する場合、ダブルクリティカルを頻発するZinペットが好ましいと考えられます。
しかし、まだまだ情報は不十分です。
○ゴートマンZin
一般1であるため手懐けるでテイム可。通常攻撃で範囲スタンするため利便性は高い。
しかし所詮は一般1なのでスタン以外には期待できない。
○ゴーレムZin
こちらも一般1。低レベル時の壁役ではおそらく最強。しかし攻撃には全く期待できない
○グリムジョーカーZin
一般1型。通常攻撃が光属性直線攻撃。mobの命中率、回避率を低下させる効果があるため、
鳥はバキュームとの併用でかなり避ける。ダメージはお察し。
○エルフ暗殺者Zin
一般4の中でも最強クラス。ガードを持ち全ペット中最高の防御力を誇る。攻撃に関しても優れた能力を持つ。
■Q&A
Q,幼女本体のステや装備は召喚獣に影響しますか?
A,ステータスで影響するのは敏捷(→防御力)、健康(→自然回復力)の2つのみです。
他のステは全く影響しなかったり、もしくはほとんど影響しません。
移動速度装備はそのまま影響します。攻撃速度装備は影響しません。
刺青は影響しません。(スキル欄表示では上がっていますが、こちらが不具合であるとのことです)
Q,召喚獣にまで補助かけてもらうのが申し訳ないです
A,エンチャに関しては狩り効率が上がる。と言う点でWizさん自身も( ゚Д゚)ウマーしています。
ブレスは召喚獣に攻撃が集中してるようならかけてもらうのもいいですが、
Bisさんが無理してそうなら「ブレス無くても大丈夫ですよ」とやんわり訴えましょう。
ヘイストは本体と召喚獣にかけてもらえればスキルの発動速度は格段に上がりますが、
わざわざ召喚獣にまで難易度5スキルをせびるのは酷です。本体のみでも十分です。
Q,結局どの命令スキルを上げたらいいの?
A.命令スキルにはそれぞれ特徴が有ります。
黄ダメ(ゲイル、マジロリ)メインなら保護命令、
白ダメ(テイルスピア、クロー)メインなら突撃命令がいいと思いますが、
メリット・デメリットと戦闘の状況に応じてベストは変わりうるため、
一概にどちらがが一番とは言えません。
自分の戦い方に合ったスキルを選びましょう。
[2008/02/27 11:29] | サマナとペット |
トラックバック(0) |
コメント(3)
この記事のURL | TOP ▲
コメント
また突っ込ませていただきます
鳴き声に燃えるではなく、萌えるでは?(どうでもいいか)
ゴレームは一般2です
どうでもいい突っ込み失礼
鳴き声に燃えるではなく、萌えるでは?(どうでもいいか)
ゴレームは一般2です
どうでもいい突っ込み失礼
[2008/02/27 18:37] エリートトレーナ [ 編集 ] | TOP ▲
昨日方実験を行いました
サマナのリフレクションスキンを昨日友人とGVでテストしました。
因みにその人と僕の一騎打ちです。僕のところのGも向こうのGもステGなのでGVやらないので問題はなk(ry
自分はテイマメインですが、とるスキルがなかったのでいっそサマナスキルも全てとってみようと言うことでとりました。
そしてその人のGはGVこそはないものの攻城戦があり割とサマナも多いようなので実験してみようと言う事で今回に至りました。
で、本文
リフレクションスキンは本体が受けるはずのダメージを全てヘッジャーに肩代わりさせるスキルで、割と高い確率で敵に攻撃を反射します。
その反射、肩代わりスキルとは当然黄ダメ系ですが、いくつか例外があるようです。
例外1:ファイアーボール
ファイアーボールは1発たりとも反射できませんでした。このことから複数攻撃回数表記のあるバインドブレイズの反射、肩代わりも無理なのかもしれません。
例外2:チリングタッチ
これは驚きました。ものの見事に全てのダメージを肩代わり、反射してくれました。
本来黄ダメ反射は√のってしょぼいのですが、白ダメは直接返したらしく20ほどの白ダメを与えれました。
ひょっとするとスキルに黄ダメ表記のある技は全て白ダメがあっても白ダメごと跳ね返すのかもしれません。
因みにファイアーエンチャントの乗ってる攻撃の反射、肩代わりは不能、範囲技の反射、肩代わりは可能です。
そして一番の利点がライトニングサンダーとチリングタッチの状態異常(移動速度とコールド)も肩代わりしてくれて反射時には敵に異常も跳ね返すという素晴らしいスキルでした。
しかし問題はヘッジャーへのダメージが√化されないためメテオの反射失敗=死亡を意味するということと、
範囲でヘッジャーも範囲内にいると2回ダメージ(サマナの肩代わり分はダメージ減少有)受けてしまう事、
何よりCP消費がでかくて自分(CP1100)だとあっという間に尽きてしまうと言うことです。
リフレクションを使う際は必ずCPに気を配っておいたほうがよさそうですね。
関係ないですがアルマジロローリングはヘッジャーの動物型でやっても魔人型でやっても横にクルクル回ってなんか気持ち悪い(ry
ノックバックした後に敵につめるのでソロでやるときは悪いスキルではないようです。
因みにその人と僕の一騎打ちです。僕のところのGも向こうのGもステGなのでGVやらないので問題はなk(ry
自分はテイマメインですが、とるスキルがなかったのでいっそサマナスキルも全てとってみようと言うことでとりました。
そしてその人のGはGVこそはないものの攻城戦があり割とサマナも多いようなので実験してみようと言う事で今回に至りました。
で、本文
リフレクションスキンは本体が受けるはずのダメージを全てヘッジャーに肩代わりさせるスキルで、割と高い確率で敵に攻撃を反射します。
その反射、肩代わりスキルとは当然黄ダメ系ですが、いくつか例外があるようです。
例外1:ファイアーボール
ファイアーボールは1発たりとも反射できませんでした。このことから複数攻撃回数表記のあるバインドブレイズの反射、肩代わりも無理なのかもしれません。
例外2:チリングタッチ
これは驚きました。ものの見事に全てのダメージを肩代わり、反射してくれました。
本来黄ダメ反射は√のってしょぼいのですが、白ダメは直接返したらしく20ほどの白ダメを与えれました。
ひょっとするとスキルに黄ダメ表記のある技は全て白ダメがあっても白ダメごと跳ね返すのかもしれません。
因みにファイアーエンチャントの乗ってる攻撃の反射、肩代わりは不能、範囲技の反射、肩代わりは可能です。
そして一番の利点がライトニングサンダーとチリングタッチの状態異常(移動速度とコールド)も肩代わりしてくれて反射時には敵に異常も跳ね返すという素晴らしいスキルでした。
しかし問題はヘッジャーへのダメージが√化されないためメテオの反射失敗=死亡を意味するということと、
範囲でヘッジャーも範囲内にいると2回ダメージ(サマナの肩代わり分はダメージ減少有)受けてしまう事、
何よりCP消費がでかくて自分(CP1100)だとあっという間に尽きてしまうと言うことです。
リフレクションを使う際は必ずCPに気を配っておいたほうがよさそうですね。
関係ないですがアルマジロローリングはヘッジャーの動物型でやっても魔人型でやっても横にクルクル回ってなんか気持ち悪い(ry
ノックバックした後に敵につめるのでソロでやるときは悪いスキルではないようです。
[2008/02/29 09:18] 自称・水鯖一の変人テイマ [ 編集 ] | TOP ▲
初コメさせていただきます^^
個人的にサマナはテイマの後期のような感じで育てた方が吉かもしれません。
テイマの基礎スキルは召喚獣にも掛けれますし、ペッツだって天気乗らなくてもある程度イイダメ出しますし。説得睨み合い励ます等のスキルをマス取得してからの方が狩りがしやすいと思います。
例を上げれば、ゲイルサマナなら連れは旅人、インシナの気にする方はフロッグ等を取得するといいかもしれません。ptの全体の効率を上げたい方は魔法士入れるのも吉だと思いますが、後半はソロする事が多く移動も速いので状況に合わせて使い分けるのが吉だと思います。黄ダメに偏り過ぎると抵抗がーry・・・・・・
になったりする事があると思うので悪魔系統以外のペッツを取得するといいかもです^^
サマナは他職と比べるとどうしてもダメが伸びにくいし攻撃の媒体となる召喚獣が紙なので辛いところがあると思いますが決して弱い訳ではないのでこれからサマナを目指す方の足がかりになれば幸いだと思っています^^
長文失礼いたしました^^
個人的にサマナはテイマの後期のような感じで育てた方が吉かもしれません。
テイマの基礎スキルは召喚獣にも掛けれますし、ペッツだって天気乗らなくてもある程度イイダメ出しますし。説得睨み合い励ます等のスキルをマス取得してからの方が狩りがしやすいと思います。
例を上げれば、ゲイルサマナなら連れは旅人、インシナの気にする方はフロッグ等を取得するといいかもしれません。ptの全体の効率を上げたい方は魔法士入れるのも吉だと思いますが、後半はソロする事が多く移動も速いので状況に合わせて使い分けるのが吉だと思います。黄ダメに偏り過ぎると抵抗がーry・・・・・・
になったりする事があると思うので悪魔系統以外のペッツを取得するといいかもです^^
サマナは他職と比べるとどうしてもダメが伸びにくいし攻撃の媒体となる召喚獣が紙なので辛いところがあると思いますが決して弱い訳ではないのでこれからサマナを目指す方の足がかりになれば幸いだと思っています^^
長文失礼いたしました^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akira773.blog22.fc2.com/tb.php/309-8a506f5c
| HOME |