ウルフEx

<モンスター鑑別>
動物系・3型
オートスキル(スキル難度4)「のどかな一日」が有効
<捕獲場所(生息地)>
「ウルフ」または「洞窟狼」の名で生息
南フォーリンロード/シュトラセラト西部地域 「ウルフリーダー」
ヘムクロス高原/高原南部地域(スマグ右のマップ)
ヘムクロス高原/アラク湖付近(スマグ地下道に入る前のマップ左奥)
半島の海辺
スバイン要塞・旅館2F、監獄
オカー三角州
オロイン森地下洞窟
ソルティケーブB1・B2
‘ミルトリムの道/シュトラセラト入口付近’の地下洞窟
グレートマウンテン北部
スウェブタワー5F・6F 「タワー巡察犬」
ハイランド洞窟B2
名も無い崩れた塔B3 「デビルドッグ」 ←クエスト対象MOB(クエNPCに話しかけることで沸く)
スウェブタワーB5・B6・B7・B11
<捕獲可能Lv算出のためのヒント>
南フォーリンロード/シュトラセラト西部地域 → Lv60~65程度
ヘムクロス高原/高原南部地域(スマグ⇒) → Lv70~75程度
ヘムクロス高原/アラク湖付近 → Lv73~75程度
半島の海辺 → Lv79~80程度
スバイン要塞・旅館2F → Lv88程度
オカー三角州 → Lv96~97程度
スバイン要塞・監獄 → Lv98~105程度
オロイン森地下洞窟 → Lv115~120程度
ソルティケーブB1 → Lv154~158程度
ソルティケーブB2 → Lv164~167程度
‘ミルトリムの道/シュトラセラト入口付近’の地下洞窟 → Lv 205~210程度
グレートマウンテン北部 → Lv 215~220程度
スウェブタワー5F → Lv215~220程度
スウェブタワー6F → Lv220程度
ハイランド洞窟B2→Lv290~300程度
名も無い崩れた塔B3 → Lv310~320程度
スウェブタワーB5 → Lv340~350程度
スウェブタワーB6 → Lv340~350程度
スウェブタワーB7 → Lv360~375程度
スウェブタワーB11 → Lv425~430程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
<特技>
バイトハンギング
「敵を噛み続け、敵の体力を徐々に減少させる
敵の攻撃を無視して攻撃し続ける」
追加効果として敵の移動速度低下とペットの回避率低下がある
特技攻撃を仕掛けてみると↓のようなことになりました。
敵に噛み付いたまま離さない。
HPを噛み付いたまま削る感じです。

敵の移動速度を下げ、ペットの回避率も下がっています。
尚、この特技については以前、下記のようなバグがありましたが、現在修正されていますので、
そんな噂を聞いて使ってみようという方はご注意を。
そして、まだバグだバグだと騒ぐ人には是非教えてあげてください^^
※ウルフをGVに出そうと考えている方へご注意※
公式のバグ・不具合報告ページに「修正予定」として以下の記載がありました。
20070721現在は「修正完了」となっています。(
・
スキル関連:
★「狼系」ペットモンスターの「特技」で発動する「噛み付き攻撃」状態の時に、
追放天使のスキル「コーリング」をすると、
「噛み付き攻撃」状態の効果が終了するまでダメージを受け続けます。
ギルド関連:
ギルド戦での噛み付き系攻撃(ウルフマンの「バイトハンギング」、
ペットの「特技命令」など)で離れていてもダメージを受け続ける。
ダメージが持続します。
さらに同じ人にバイトをかけると残った持続ダメージと
新たに与えるダメージで2重になります。
それを何回も出来るわけです。
そして「修正予定」であるということは、「バグである」と公式が認めていることになります。
Gvには持って行くのは、個人の自由ですが、
「バグ使い」だの「バグペット」だの言われたりする確率が
非常に高いことを念頭において持って行ってください。
もう修正されてしまったので
何重にもダメージを与え続けることはできなくなりました。
そしてバグペットといわれることもなくなったのです!
<利点>
リアルと同じく犬をペットにできる!くらいなのか?
犬好きにはたまりませんな、ワンワン!!
特技が使えるかも。
攻撃力もまぁまぁ高いほうなのでいいのでは。
<欠点>
まぁ防御低いし。。
ワンワンですからね^^
愛玩動物ってことで。
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ。
ペットにするかの参考になれば。


<抵抗値>
水抵抗と風抵抗が高めなんですね
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
7% | 15% | 9% | 12% | 7% | 8% |
この値は上記ステータスLv時の抵抗値ではありません
あくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考にするためにだしています
※ご注意※
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
尚、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
また、コメント欄にご質問されても私はあまり返答できません。。
記事以上に知りたいことがございましたらBBSへご質問ください。
どなたかがあなたの疑問に答えてくれることでしょう。
という訳で申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:左記リンク様とかいろいろです
20070721:全体的に(主に特技について)手直し
200804:生息地修正(湖下の通路→ 消滅 Nへ)
200806:LV高いウルフ君のステSS掲載
200907:生息地1件追加(南フォーリンロード/シュトラセラト西部地域)
201101:201012?updateによる生息Lv変更に伴う追加・修正、変更前のLvは()内
追加(スウェブタワー5F・6F、名も無い崩れた塔B3、スウェブタワーB7・B11)
修正(スウェブタワーB5(Lv390~400)・B6(Lv350~360))
[2005/09/22 20:00] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(7)
この記事のURL | TOP ▲
≪ニセモノを発見 !! | ホーム | キラーリザードEx≫
コメント
ウルフzinとExを育てたことがある者です。
ウルフExの利点は、
特技による噛みつきが、Lvが上がればかなりの速度で攻撃すること。(ウルフマンのスキルと同じと考えると0.5秒/回?)
ですかね。
欠点は、
ウルフEx2匹だと片方しか噛みつけないので、ウルフ1匹と他のペットを育てた方が良い。
てことぐらいですかね。
ちなみに回避減と速度減は特技使用によるものです。
ウルフExの利点は、
特技による噛みつきが、Lvが上がればかなりの速度で攻撃すること。(ウルフマンのスキルと同じと考えると0.5秒/回?)
ですかね。
欠点は、
ウルフEx2匹だと片方しか噛みつけないので、ウルフ1匹と他のペットを育てた方が良い。
てことぐらいですかね。
ちなみに回避減と速度減は特技使用によるものです。
[2006/04/07 18:00] noname [ 編集 ] | TOP ▲
ふむ、有難う権兵衛さま^^
犬に興味がないので大変助かりました^^
犬に興味がないので大変助かりました^^
[2006/04/09 21:05] リヤン [ 編集 ] | TOP ▲
今現在ウルフEXをつかってますが、犬のかみついたあとしばらくの間ペットを敵から離しているのにダメがつずいてましよ。
なので、ダメがつずいてる間にもういちど、敵に噛み付かせるとダメが重なります。なので何回も敵に噛み付いて犬を敵からはずして、また噛み付くうを何回もやればやるほど、ダメが重なりますよ。
説明下手ですみません・・・
なので、ダメがつずいてる間にもういちど、敵に噛み付かせるとダメが重なります。なので何回も敵に噛み付いて犬を敵からはずして、また噛み付くうを何回もやればやるほど、ダメが重なりますよ。
説明下手ですみません・・・
[2006/10/28 20:11] ギン [ 編集 ] | TOP ▲
こいつは遠距離sがいるPTとかで使えるのではないでしょうか?
リトルのラビットラッシュと同じ用に使えば敵の移動速度が下がるから
遠距離sが攻撃を受けにくくなるのでわ?
リトルのラビットラッシュと同じ用に使えば敵の移動速度が下がるから
遠距離sが攻撃を受けにくくなるのでわ?
[2007/01/13 13:34] 病コボZIN [ 編集 ] | TOP ▲
はじめまして。いつも楽しく拝見しております。黒鯖で地味にウルフzin育てているfukuといいます。
全スレにもあったように連続噛み付き攻撃が可能です。実際にはそこまでうまくいきませんが、2体敵がいて交互に攻撃命令出して、ペットが忠実に従ってくれれば、ダメの塊となります。理屈からいえば数十体が同時に噛み付いた状態にできます(できるはずですww)うまく言えませんが、詳細はid15-fm-p.jp/31/fukuD/『FUNKYプーアル茶』(私のサイト^^;レッドストーンひとり歩きなるコーナーがあります。火蜥蜴育成ペットをご覧ください。宣伝みたいになってしまい申し訳ないdす……。
全スレにもあったように連続噛み付き攻撃が可能です。実際にはそこまでうまくいきませんが、2体敵がいて交互に攻撃命令出して、ペットが忠実に従ってくれれば、ダメの塊となります。理屈からいえば数十体が同時に噛み付いた状態にできます(できるはずですww)うまく言えませんが、詳細はid15-fm-p.jp/31/fukuD/『FUNKYプーアル茶』(私のサイト^^;レッドストーンひとり歩きなるコーナーがあります。火蜥蜴育成ペットをご覧ください。宣伝みたいになってしまい申し訳ないdす……。
[2007/01/20 02:43] fuku [ 編集 ] | TOP ▲
最近自分もスウェブウルフを毒舌支援のもとテイムしました。
桃では実質呪B2がないため倉庫ぐらいでしかPTであげる場所がないので
早めにエルフから手数重視で片方を切り替えました。
(占い課金なので早々これませんがw)
いや~やはりバイトの速度は速いですねえ
風雨あまり上げてない自分には十分な手数ペットです…
ただやはり防御面に不安が…エルフは透明もあるから回避かなり高くて
クラッシュ抵抗の低さを気にする必要はなかったのですが
ウルフは…ExなのでHPも低めだし…(回復も早いですが)
Zinの高レベルどこかで実装してくれないもんですかねえ…(´・ω・`)
桃では実質呪B2がないため倉庫ぐらいでしかPTであげる場所がないので
早めにエルフから手数重視で片方を切り替えました。
(占い課金なので早々これませんがw)
いや~やはりバイトの速度は速いですねえ
風雨あまり上げてない自分には十分な手数ペットです…
ただやはり防御面に不安が…エルフは透明もあるから回避かなり高くて
クラッシュ抵抗の低さを気にする必要はなかったのですが
ウルフは…ExなのでHPも低めだし…(回復も早いですが)
Zinの高レベルどこかで実装してくれないもんですかねえ…(´・ω・`)
[2008/02/02 14:48] エリートトレーナ [ 編集 ] | TOP ▲
対SM系ボスペット。
最近発見したのですが。
なんとバイトはたとえワームを受けてもスタンを受けても
(他の状態異常では未確認…混乱魅了はだめかも)
一度噛みついてしまえばずっと時間分の効果が出るのです。
つまりワームやスタンを使ってくるSM嬢系ボス(スウェブ15Fと納骨B4)
に対抗できる数少ないペットということになります。
もっとも現在のバイトの使い手で一番強いのはフロッグなんですが…
レベル制限もあるのを考えるとウルフが一番適していますね。
自分は育てたZinウルフも使い、スウェブのほうをうまく狩っております。
まずどちらか片方だけを出して、バイトをさせて、
バイトの時間が切れるかライバルさんたちの攻撃でバイトの前にワームを受けてしまったら
もう片方を出して再チャレンジ。
どちらもやられてしまったら逃げてリログか中和剤でスタン治療と…
最も高火力でスタン平気なファミだったらさっさとワーム破壊しちゃいますが…
なんとバイトはたとえワームを受けてもスタンを受けても
(他の状態異常では未確認…混乱魅了はだめかも)
一度噛みついてしまえばずっと時間分の効果が出るのです。
つまりワームやスタンを使ってくるSM嬢系ボス(スウェブ15Fと納骨B4)
に対抗できる数少ないペットということになります。
もっとも現在のバイトの使い手で一番強いのはフロッグなんですが…
レベル制限もあるのを考えるとウルフが一番適していますね。
自分は育てたZinウルフも使い、スウェブのほうをうまく狩っております。
まずどちらか片方だけを出して、バイトをさせて、
バイトの時間が切れるかライバルさんたちの攻撃でバイトの前にワームを受けてしまったら
もう片方を出して再チャレンジ。
どちらもやられてしまったら逃げてリログか中和剤でスタン治療と…
最も高火力でスタン平気なファミだったらさっさとワーム破壊しちゃいますが…
| HOME |