2023.11 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2024.01

産業革命以後の人類の悩み・・と言ったら壮大か? 

日記 | トラックバック(0) | コメント(5)

どうも。
つか、今日はRSの話題なんか無いですよ。
SS上げるのも面倒だし。
こっから先は私のブログに冠される題の通り「だらだら戯言日記」を書きまする。
しかもRS以外の・・
よってお眼汚し以外の何ものでもありませんので、読みたきゃどうぞ。
※何か書いていたらすっげぇ長くなった挙句不毛な感じなのであまり読むことはお奨めしません。
(なのにUPしてしまうのは消すと「書いた時間を取り返せっ」くさくなるから・・OTZ
つぅ訳で。
先日健診ために朝から飯が食えず、3時半頃まで絶食状態だったためか
体が高カロリーな物を喉から手が、もとい足が出るごとく欲していたので
久し振りにマクドナルドに行ったのですね。
お姉さんたちが緑色でした。
どうやらサラダマックなるものをはじめた所為らしいのだが。
いぁ、そんな「サラダ食べたい」とか思うくらいなら
マクドナルドなぞ行かないから
鶏肉でヘルシーな感じを出そうと一生懸命だが、結局他のものが高カロリーだから。
無理。あきらめなよ・・。
とか思ったりしながら
フィレオフィッシュセットとナゲットという高カロリーセットを買い込んで食べてやりました。


さて、皆さんに忠告。
健診で血を抜かれた日に酒を飲むのは止めましょう。
だるさと疲れと風邪が一気にやってきて次の日起きられませんでしたOTZ
(午後から重役出勤しました・・ァァシニタイ;;

酒飲みとして有るまじき。

しかし5月は鬼門なんですよ、私。
皆が「あぁ良い天気だなァ」と爽やかな5月を堪能している横で
毎年風邪ひいてますからね。
折角あとちょっとで5月も終わりだったのに風邪をひいた挙句
咳が酷すぎて胃にきました
食後に咳を胃にくる程するときついものがあります
食ったものが「テメェの胃の中なんかいられるかボケェ!」って
口から出て行きましたからね
ま。
同僚のように「咳のし過ぎで肋骨ひび割れ骨折」とかならないように
今日ちゃんと咳止めの薬貰いに行きましたが。

風邪ひいてまったのも、先週毎日毎日月曜から金曜までずっと残業を
早くて19時終業という生活をしてたからこうなったんですが。
改めて私って頑張ると体に出る子なんだなァと痛感。
今まで頑張って生きてきたことが無いので無理やり頑張ると
体に負荷がかかりすぎてダメなんですな。
オイラ頑張るのを止めるよ(キライダシナ
とか何とか言っても仕事は仕事だからなァ
やっぱり普通の会社じゃなくて
派遣とかで気楽にやってた方が良かったんじゃないかって
密かに考えてしまうのも
この時期がやたら忙しくて同僚皆がぴりぴりしている中
一人で早く帰る勇気が無いからって一緒に仕事してってしまうからですかね
(派遣のが楽って言う訳でもないのは知ってますけどね・・
確かに社会の末端に位置する小さな会社ですから
働かなきゃ儲からないのは分かるし
上司たちの仕事量が明らかに多いのが原因なのも分かりますが
それにしたって何故、皆あんなに仕事が好きなんですかね
一応終業は17時ということになっているんですが。
誰一人として立ち上がりません
帰るのはバイトの頭の良いかわいい大学生だけです

いぁ別に残業を全くせずに帰ろうと主張してる訳ではないですよ
そりゃ17時で帰るのは難しいとして
せめて18時か、とにかく19時前には帰ろうよ
たまに17時に帰るってんで良いから・・(タノムヨ,マジデ

この点について歳のほぼ同じ同僚と酒の席で話してみたところ
「帰りたい」と思ってるのは同じのようで。
どうも仕事に対する考え方が違うらしいですね

なんていうか・・仕事に対する熱意?
「仕事=金」と割り切ってしまう私らに対し彼らのそれは「仕事=人情」みたいです
確かに「仕事=金」でもあるわけですが、それ以上に何か感情的な仕事の仕方をしていて
それが仕事に対する考え方の違いになってきているみたいです
感情的な仕事の仕方とは
「気を利かせすぎて自分の仕事を増やしている」状態を指します
それによって「お前は気が利くなァ」という一言が顧客から欲しい訳です
というかそれさえ貰えれば馬車馬のように働く気がします
確かに顧客満足を得るためには必要ですよ。気を利かすことは。
でもさ。
そのおかげで自分が休日に出てこなきゃいけなくなったらどうしますか?
ちなみにフォローは一切ありません
金も貰えないのにそんなこと出来るかっっ!!が私の答えです。
(違うな。金を貰っても休日出てくるような仕事はしません。が正しいか。
しかし彼らはやります。
鬼のように残業をし。休日出勤をし。
しかも別にその気を利かせたことによって顧客は満足度がUPしますが
しなくてもそれなりに満足している訳ですよ
私が気を利かせたとして、そんな時はたぶん
仕事が増えてもやっておかないと「顧客があとで不満に思う」場合だけです
(偉そうに言ってはいますが新米ですからこんな気も利かないですよ、もちろん。
それなら別に残業は構いません。休日出勤は絶対にしませんが。

・・
こんなこと書いて
「ぉ・・お前は社会人失格じゃァ!!」って思われたら
その方とはきっと仕事に対する意識が明らかに違うんですね

ごめん。
私「仕事」が好きじゃないから。
一日ぶらぶらしてて良いってんならずっとぶらぶらしてられますから。
金さえあれば。
私は生きていくために仕方が無いから仕事してんのさ。
寝たり食べたり遊んだり出来なくなるじゃん。
仕事は金を稼ぐための手段でしかない私にとって
どうして仕事に対してそんなに情熱的な態度を取ることが出来るのか
(しかも事務なのに
というのは実に不思議なことなのです

一般的にある程度の技能を持たないとなれない職業に関しては分かりますよ
画家とか俳優とか写真家とかスポーツ選手とか機長とか小説家とか医者とか看護師とか
そういった類の趣味が職業になったみたいなのや憧れの職業やら
社会的意義のある職業みたいなのは分かるんですけどね・・・
事務ってそんなに情熱的にする仕事かなァってことを
先週ずっと考えておりました。
営業なんかも自分の売り込んでるものを信じていれば情熱が持てますよね。
サービス売ってるのもサービスに自信があれば・・ん?
待てよ、
事務もサービスの一環か。
んん~~~~

てことは
私が情熱的になれないのは自分のしている仕事に自信が無いからか?
確かにそれはあるかもしれないが(新米だしね
でもそれとは次元が違う気がするんだよなぁ

仕事に対する執着心の問題やも知れません。
例えば何の問題も起こさずそれなりに仕事をこなして2年くらいたったとして
ある日会社にお金が無いから
「来月から君の給料は出ないんだ、でも働いて欲しいんだけど」
って言われたとします。(有り得ないですが、あったとしての話で。
その場合2つの選択肢がありますよね
①来月以降も仕事をする
②じゃぁ良いです、と来月から仕事を辞める

私なら迷わず②です。
何故無償で働かなきゃならんのだ。
もちろん最低限の引継ぎはしますよ、
でもね事務なんていきなり1人いなくなっても何とかなるもんなんです
ってか何とかならなきゃおかしいと思っているので迷わず②を選ぶ訳ですよ
会社が大変な時期だから仕方がないか、みたいな感情を以って①とか選べませんよ
「仕事=金」ですからね、私は。

金ですよ、世の中金なんです

ぁあどこからか金が降ってこないかなァ・・




あ、万人の願いでしたか、そうですか、申し訳ない。

まぁ「何で仕事しなきゃならないのかな」ってのは
題にもしてみた通り「産業革命以後の人類の悩み」なんだろうなァと思うんですがね。
(どうしてそう思ったのか細かいことを説明する気力は無いので
不思議に思ったらご自分でお考え遊ばせ
働く理由なんて自分で納得する解決策を見つけなきゃ永遠にプーだからなァ・・

ふぅ・・だらだらと書いた挙句これか・・ダメだなァ
日記でもなく、馬鹿でかい独り言みたいになってしまったがなOTZ
だがまぁちょっとすっきりしたので良しとしようっと。
とりあえず風邪を治さないと;;
今週は風邪を理由に早く帰ってやろうとこっそり計画中です

ぁ、知らぬ間に月末なので、もし投票権が余っている方で
わざわざログインして投票の所まで行って頂いた上で
このへたれブログに投票していただければ有り難く存じます
で、とりあえず誘導を・・w

[2006/05/31 12:59] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(5)
この記事のURL | TOP ▲

≪そろそろおやつの時間ですね | ホーム | この記事に内容はございません≫

コメント

あ~・・・

非常勤講師ながら毎日10時過ぎまで学校にいますがw

[2006/05/31 23:33] くあ [ 編集 ] | TOP ▲

派遣社員ながら、朝5時から夜11時までとか使われますが……?w
私も『仕事=金』と思っているところがありますが、やっぱりやってるうちにやりがいなんてのは自然に見つかってくるもので。
事務は確かに、それが見つけにくいかもしれませんねぇ……。

[2006/06/02 12:44] ティル [ 編集 ] | TOP ▲

ぐはっ

くあ、ティル>>
ごめんなさいごめんなさい
ちょっと疲れてたんです、ごめんなさい
すぐへこたれる私を許してください
ってか良く働くなァ、2人とも・・

[2006/06/04 14:47] リヤン [ 編集 ] | TOP ▲

今、帰国しました

『事務は誰がやっても大差がない』と
思われているし、本人も思っているから実労時間の長さにその価値を見つけているのだと思いますよ。

しかし、これからはそれは変化してゆくと思います。
事務のベテランはその人がいなくなって初めてその価値が分かる…
という現象があちこちで出始めています。

お金=仕事の構図は基本的に正しいのですが
事務に関して言えば、時間=仕事になっていたのが
段々修正されてきていると思います。
やはり事務にもスキルLVは存在していると思います。
『アイテム探し』もLVが上がるとなかなかのものですね。
『犬乗り』も年寄りにはマウスが追いつかないほどに…
何でもLVが上がると凄いものですね!

あっ、RSとリアルがごっちゃになってる~

[2006/06/04 15:58] 谷口 [ 編集 ] | TOP ▲

谷口さま>>
そうなんですよね~
実はこの記事を書いたときすごく余裕が無かったんですよ;;(言い訳
もぅ山場が終わったんで気楽なモンになりましたが、「時間=仕事」の点とかスキルLvに関してはそんな感じになれば良いのになぁと思っています^^

[2006/06/12 23:46] リヤン [ 編集 ] | TOP ▲

コメントの投稿








※改行は反映します。
※↓はコメント欄に入力した文字を選択してから押すといいです。


※URLは頭の"h"を取って貼ってください。取らないとコメント投稿はできません。
これはアカウントハックを少しでも防止するためです。ご協力ください。




管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akira773.blog22.fc2.com/tb.php/186-33bcf975

| HOME |