ゴブリンEx

<モンスター鑑別>
悪魔系・3型
オートスキル(スキル難度3)「風雨の日」が有効
<捕獲場所(生息地)>
ウェテンロード/ケルチ大橋付近
廃墟スバイン要塞:旅館1F・2F、監獄
トワイライト滝B1・B2・B4
ゴリマ沼地
ガディウス大砂漠/デフヒルズ北側 「変種ゴブリン」 ←クエスト対象MOB
スウェブタワーB2
暴かれた納骨堂B2・B3・B4
※クエスト対象MOBをテイムする際はクエスト遂行者を優先しましょう。
<捕獲可能Lv算出のためのヒント>
ウェテンロード/ケルチ大橋付近→Lv50~55程度
旅館1F → Lv82~85程度
旅館2F → Lv88~90程度
監獄 → Lv98~105程度
トワイライト滝B1 → Lv100~105程度
トワイライト滝B2 → Lv110~115程度
トワイライト滝B4 → Lv130~140程度
ゴリマ沼地 → Lv140~147程度
ガディウス大砂漠/デフヒルズ北側 → Lv160~165程度
スウェブタワーB2 → Lv310~320程度
暴かれた納骨堂B2 → Lv401~405程度
暴かれた納骨堂B3 → Lv406~410程度
暴かれた納骨堂B4 → Lv411~415程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
<特技>
シールドピアシング
「盾を潜り抜ける槍の鋭い攻撃」
なんかちょっとかっこいい感じの特技。
ダメは通常攻撃と変わらない感じがするが、
Lvが低いからだろうか

↑支援有での攻撃
<利点>
やはりコボルト系は攻撃速度が速い(ファミリアのほうが断然速いけどね
攻撃速度的にはコボルト→グレムリン→ゴブリン→ファミリアって感じです。
<欠点>
攻撃力に結構幅がある
「風雨の日」がないと使えない
なんてったってファミリアには負けてしまうという点でしょう。
ファミリアのあの緑色が嫌いな方用w
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ。
ペットにするかの参考になれば。

※ステータスはテイマ本体の力・敏捷などのステおよび忠誠度によって
非常に微妙にですが違ってきます。あくまで参考程度に。
<抵抗値>
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
12% | 18% | 10% | 12% | 10% | 10% |
この値は上記ステータスLv時の抵抗値ではありません
あくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考にするためにだしています
※ご注意※
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
尚、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
また、コメント欄にご質問されても私はあまり返答できません。。
記事以上に知りたいことがございましたらBBSへご質問ください。
どなたかがあなたの疑問に答えてくれることでしょう。
という訳で申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:左記リンク様とかいろいろです
不明日:スウェブタワーB1(Lv355~360)消滅
201104:201012?updateによる生息Lv変更に伴う修正、変更前のLvは()内
Lv変更 スウェブタワーB2(Lv360~370)、追加 ガディウス大砂漠/デフヒルズ北側
[2005/10/31 20:00] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(5)
この記事のURL | TOP ▲
ZINがウザイ・・
ZIN実装により、
今までUPしたExペット図鑑の生息地を直さなきゃいけないんじゃないか?
と気づいてしまい、もう脱力感満載且つ浮き足立ち気味な
Exペットコレクターです。
そりゃZIN実装されたから、面白いよ、楽しいよ。
でもね・・なんか、もぅ面倒になってきたさ・・
だってZIN多すぎじゃないか・・
あちこち普通にうろついてるぞ?
私にどうしろと?
あんなに多くなかったら
一通り捕まえてみようという気にも多少なっただろうが。
数が多すぎんだよ・・
もういいや
ZINは気が向いたらやる~
ってかサティロスZIN捕まえようとして
鯖落ちした挙句戻れないので
今日はもういい。
ちなみにペット図鑑の生息地を直す気全くないので自分で探しておくれ
頼む。
[2005/10/30 21:26] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(3)
この記事のURL | TOP ▲
とりあえず報告です
ZIN実装に伴い、ZINについて探そうとアクセス数が増えてますが、
何もできてません・・
百聞は一見に如かず
とりあえず、実際に見てきて、どんな感じだったかだけの報告。
(如何せん、眠いのですごく簡略化して書きます。
とりあえず、今の主力ペットがマーブルガーゴイルEXであるので、
マーブルガーゴイルZINを見てきました。
[2005/10/30 01:19] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(2)
この記事のURL | TOP ▲
グレムリンEx

<モンスター鑑別>
悪魔系・2型
オートスキル(スキル難度3)「風雨の日」が有効
<捕獲場所>
廃墟スバイン要塞:崩れた家、旅館1F2F、商店2F
トワイライト滝B3
‘ミルトリムの道/シュトラセラト入口付近’の地下洞窟
<捕獲可能Lv>
廃墟スバイン要塞:崩れた家 → Lv85~90程度
廃墟スバイン要塞:旅館1F → Lv80~83程度
廃墟スバイン要塞:旅館2F → Lv86~88程度
廃墟スバイン要塞:商店2F → Lv98程度
トワイライト滝B3 → Lv120~125程度
‘ミルトリムの道/シュトラセラト入口付近’の地下洞窟 → Lv210~220程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
※「手なずける」でもテイムできます。
<特技>
コボルトと同じで通常攻撃と見た目が変わらない
通常攻撃より高めの攻撃のようだ
<利点>
やはりコボルト系は攻撃速度が速い
ファミリアのほうが断然速いが。
攻撃速度的にはコボルト→グレムリン→ゴブリン→ファミリアって感じ
↑見た目だけで計ったので当てにはならないですが。
<欠点>
攻撃力に結構幅がある
「風雨の日」がないと使えない
なんてったってファミリアには負けてしまうという点でしょう。
ファミリアのあの緑色が嫌いな方用w
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ。
ペットにするかの参考になれば。

<抵抗値>
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
10% | 16% | 8% | 10% | 8% | 8% |
この値は上記ステータスLv時の抵抗値ではありません
あくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考にするためにだしています
<<ご注意>>
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
また、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:左記リンク様など
[2005/10/29 20:00] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(1)
この記事のURL | TOP ▲
ついに来たっ!!
ついに・・・
ついに来ましたね!
ZIN実装!!!
今日はやるまいと思っていた・・
(というか借りてるビデオが延滞発生してまうから見なきゃぁね・・
しかし、とりあえずは、露店して寝ようと
ちょっとインしてみたら!!
ギルド公示がぁぁああ

捕まえてぇ
だが、だが、時間がない!
寝るしかないです、キィィ
・・・
でもさ・・
あれだな・・
私の仕事、増えた?
ZINペット図鑑作んなきゃダメかね・・
知識初期値だぞ・・
ふふふふふふふふふふふふふふふうふふふうふふううふふううぅうぅっ
・・今日は何も考えず、おとなしく寝ます。
[2005/10/28 00:25] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
コボルトEx

<モンスター鑑別>
悪魔系・1型
オートスキル(スキル難度3)「風雨の日」が有効
<捕獲場所(生息地)>
廃墟スバイン要塞:監獄
<捕獲可能Lv算出のためのヒント>
コボルトはLv98~102程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
※「手なずける」でもテイムできます。
<特技>
見た目通常攻撃と変わらない
通常より高めの攻撃なのか?

↑支援有の攻撃
<利点>
やはりコボルト系は攻撃速度が速い(ファミリアのほうが断然速いけど
この速度でザクザクされると痛いよ~
<欠点>
1型だけあってすべてがExの中では弱め
さらに「風雨の日」がなければ、ほぼ使えない感じである
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ
ペットにするかの参考になれば。

<抵抗値>
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
9% | 15% | 8% | 9% | 7% | 7% |
この値は上記ステータスLv時の抵抗値ではありません
あくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考にするためにだしています
<<ご注意>>
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
また、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:REDSTONEDateBase様&マジカルアーチャー様&レッドストーン色々計算機SS様
[2005/10/27 20:00] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(2)
この記事のURL | TOP ▲
ペットの本について
仕事に疲れて、酒を飲んでボロボロなのに
とても眠たいのに、RSもできないのに
ブログだけは更新してしまう私は阿呆ですか・・?
寝れ!
って声が頭の後方斜め上辺りから、聞こえてくるような気がします。
(神か、神の声だな・・
さて、(↑無視か・・
ブログ更新の理由は
昨日引っ張ってしまったテイマ小ネタ。
小ネタと言うほどじゃないが
まぁ、ペットの本の話です。
当然のように本の話をしてましたが、分からない方もいらっさると思いましたので、
一応説明しときましょうってんで。
ぁあ、あとペットもUP
オーガソルジャーExとゴートマンExです。
[2005/10/26 00:41] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(3)
この記事のURL | TOP ▲
テイマ推奨論・・なのか
今更ながらスターウォーズを観て
「ぉお、ソロ船長かっちょいいなぁ・・って誰だこいつ?・・・見た事あるなぁ」
と思って、ネットで探したら
若かりし頃のハリソン・フォードだったOTZ
先入観がないと言えばそうなんですが・・
気づけよ自分!
まぁ、常に全く俳優の顔と名前を覚える気がないので、
「ほら、あのさ~○○のドラマに出てた○△だよ~」
とか言われても、全然話が通じない人ですからねぇ・・
でも、今の職場、仕事柄 人の顔と名前を覚えないといけないんですよね・・
私にとっては事務的作業覚えるより、ある意味ずっと難問ですよ・・
ま!
こんな話よりRSの話ですね。
今日はテイマ推奨論とテイマ小ネタで攻めてみます。
(
[2005/10/24 22:53] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
色々ナリ
ついにディープインパクト三冠達成!
いやぁ、馬の走るのを見るのはいいものですね。
ってTVで見ただけですが。
自分で言うのもなんですが、私はちょっと変な子で
馬券も買わずに馬の走る所をひたすら見ていられる子なので、
TVで見るだけでも実に楽しかった。
武豊騎手も嬉しそうだったしね^^
いつか間近で見たいなぁ・・
さて、今日は今まで貯めていたペット情報をしこしこ記事書いて
地味に過ごしました
(なんて地味なんだ、他にすることはなかったのか・・
・・・
とりあえずは!
アクアスライムExとオーガExUP。
あと何だかUPしたペットの種類を覚えていられないほど(アホ)になってきたので
Exペット図鑑目録を作ってみたり。
カテゴリにも入れてみました。
[2005/10/23 23:29] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
銀行が~本でいぱい~
ここ何日か、急に食欲が湧くようになって来ました。
何ヶ月前もから、何故か食欲が無くなっていて、
ちょっとヤバイと思っていたので、これはいい兆候なのですが。
冬に向かって食欲が増すなんて
熊みたいじゃないですか
そんなに脂肪を蓄えたくはありませんよ・・
さて、
ペット図鑑ですが。
もう随分サボっています。
何故かというと、
色々面倒くさいからです。
[2005/10/23 01:09] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
古都は魔都だ!
いつの間にやら、空が高くなって、秋の空になっていますね。
月も雲も凄く綺麗です。
空を見て歩くのもいいものですよ。
(でも足元には気をつけませぅ^^;
ところで
某コンビニの「今年のおでんはさらにおいしくなった!」というCMを見て、
つい思ってしまったこと。
同じ事を毎年言ってないですか?
だとしたら、逆に考えれば、そのおでん、
一体、最初どれだけまずかったんだ
って話になりません?
そう思うのは
私がコンビニのおでんが嫌いだからですか?
てか、これからの季節、コンビニがおでん臭くなりますね。
凄く嫌です。
・・・まぁ、こんな話は置いといて、
さぁさぁ、今日はペット育成&捕獲の日でござんした。
むやみやたらにペットを捕獲しまくった結果、
金欠に・・・
でも説得時のPOT代がバカにならないです・・
ぁ、ペット情報はもう少々お待ちを・・
[2005/10/21 00:38] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(2)
この記事のURL | TOP ▲
ゴートマンEx

<モンスター鑑別>
悪魔系・1型
オートスキル(スキル難度3)「風雨の日」が有効
<捕獲場所(生息地)>
テンペンド平原/トワイライト滝付近
<捕獲可能Lv算出のためのヒント>
ゴートマンはLv78~80程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
※「手なずける」でもテイムできます
<特技>
通常攻撃より高めの攻撃をする?
まぁ通常攻撃と同じく、普通に切りつけます

支援有での攻撃です。
<利点>
兎に角、クリティカルの鬼
私が運キャラなのを差し引いてもかなりの確率で
クリティカル、ダブルクリティカル発生。
攻撃速度も速いし。

(あ。ちなみに↑が支援無し/↓は支援有です
あと「手なずける」ことができる
<欠点>
さすが1型だけあって、HPが低い
攻撃も防御もいまいち。
メリットはクリティカル攻撃のみか。
というかやられる前にやれという感じがするな。
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ。
ペットにするかの参考になれば。

<抵抗値>
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
8% | 13% | 6% | 7% | 5% | 5% |
この値は上記ステータスLv時の抵抗値ではありません
あくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考にするためにだしています
<<ご注意>>
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
また、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:REDSTONEDateBase様&マジカルアーチャー様&レッドストーン色々計算機SS様
20070817:特技追記
[2005/10/20 15:25] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
買ってしまいました
先頃、本を読んでいて、ちょっと感銘を受けた言葉。
「友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない」(聖書ヨハネ15・13)
いい言葉ですねぇ。
私はキリスト教徒じゃありませんが(八百万の神は信じてるかなぁ・・?)
さすが何千年も語り継がれてきたものだけあって、
良い言葉がありますね。
友のためなら自分がどうなっても良いってことですよね、
これくらいの大きい心を持った人になりたいものです。
なにしろ、友のために身を投げ出そうとする気概だけはあるつもりですが、
実際は自分の身を守るために一目散に逃げ出すだろうということだけは
結構自信を持って言える小心者ですから・・
まぁこんな話は置いといて、
今日は思わず買ってしまったものの話。
[2005/10/19 23:30] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
もう寝なきゃ~>_<
ついに天下を取ったリヤンです。
仕事を切り上げ(いぁ、正確には最中か・・?
城に登ってきました。
他には有名な蟹だの人形だの看板だの橋だの見てきました。
(ふ・・分かる人は分かるね、これで。
旨いものも御馳走してもらって
もう思い残すことはないです。
ってか、仕事しに行ったんだよね・・
いくら付き添いの見学者だったからって・・(こんな風で良いのか・・?
親切な先輩に感謝w
さて、そんなことがあったので、
今日は代休(はっもう今日じゃないか・・
もらいました。
で。
休みの間の分を取り返してやりました。
[2005/10/18 01:12] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(2)
この記事のURL | TOP ▲
オーガソルジャーEx

<モンスター鑑別>
悪魔系・4型
オートスキル(スキル難度3)「風雨の日」が有効
<捕獲場所(生息地)>
テンペンド平原/トワイライト滝付近
廃墟スバイン要塞:商店1F
ハンヒ山脈/ドレム川付近
タトバ山頂上登山路 「大地の番人」
ナラダ平原の沼地帯/ノーススワンプ
スウェブタワーB11・B12
スウェブタワーB13 「オーガネルジャー」
名も無き遺跡B1
<捕獲可能Lv算出のためのヒント>
テンペンド平原/トワイライト滝付近 → Lv70~74程度
廃墟スバイン要塞:商店1F → Lv90程度
タトバ山頂上登山路 → Lv154程度
ナラダ平原の沼地帯/ノーススワンプ → Lv170~178程度
ハンヒ山脈/ドレム川付近 → Lv260~263程度
スウェブタワーB11 → Lv425~435程度
スウェブタワーB12 → Lv440~445程度
スウェブタワーB13 → Lv450~460程度
名も無き遺跡B1 → Lv545~550程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
<特技>
タゲ取り。
特技命令すると、近寄っていって一発ボコッと殴った後
ひたすら仁王立ちです。
※現在は棒立ちしません。ただし、ただ殴るだけです。
ぃや、本当は
フリーリジェネレーション
「特別な動作を必要とせず、自動で体力が少しずつ回復する」
をやるはずなんですがね。

っていうかやってたんですがね。
コメントに「使ってるよ」といただいたので
せっかくUPしようと上のSS撮った矢先にですね。
先のdowndateで使わなくなっちゃったんですね。

あははっははは・・OTZ
フリーリジェネレーション、リアクションスキルです。
リアクションスキルは
2007年6月頃のUpdateからペットにすると特技命令を打っても使用しなくなっています。
敵時は技を使用します。
<利点>
攻撃力・HP高め。
特技命令は何回も命令し直せば
その都度殴り直してくれるので、多少は使えるかも。
まぁ説得用かなぁ・・
いやいや普通に通常攻撃でクラッシュ出すからいいかもしれません。
とはいえ主にタゲ取り役と壁役と思いますがね。。
でもクラッシュ出すから、少しは期待して良いかもしれませんよ。
攻撃速度遅いけど、その分ドカンとダメージを与えてくれるでしょう。
<欠点>
タゲ取る割には防御が低い(オーガExよりは高いけど。
移動・攻撃速度も遅い(高い攻撃力でカバーなのか?
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ。
ペットにするかの参考になれば。
※ステータスはテイマ本体の力・敏捷などのステおよび忠誠度によって
非常に微妙にですが違ってきます。あくまで参考程度に。

<抵抗値>
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
9% | 13% | 6% | 7% | 5% | 5% |
この値は上記ステータスLv時の抵抗値ではありません
あくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考にするためにだしています
※ご注意※
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
尚、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
また、コメント欄にご質問されても私はあまり返答できません。。
記事以上に知りたいことがございましたらBBSへご質問ください。
どなたかがあなたの疑問に答えてくれることでしょう。
という訳で申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:左記リンク様とかいろいろです
200708:特技追記
200801:クラッシュ出すよと利点追記
200804:生息地修正 スウェブタワーB11(Lv435)消滅
200907:生息地1件追加(タトバ山頂上登山路)
201104:201012?updateによる生息Lv変更に伴う修正、変更前のLvは()内
Lv変更 スウェブタワーB13(Lv446~450)、追加 スウェブタワーB11(復活かw)
[2005/10/17 14:26] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(5)
この記事のURL | TOP ▲
オーガEx

<モンスター鑑別>
悪魔系・3型
オートスキル(スキル難度3)「風雨の日」が有効
<捕獲場所(生息地)>
半島の海辺
廃墟スバイン要塞:商店2F
ハンヒ山脈/ドレム川付近
名も無い崩れた塔B3 ←クエスト対象MOB(クエNPCに話しかけると湧く)
スウェブタワーB11~B13
<捕獲可能Lv算出のためのヒント>
半島の海辺 → Lv76~78程度
廃墟スバイン要塞:商店2F → Lv96程度
ハンヒ山脈/ドレム川付近 → Lv264~265程度
名も無い崩れた塔B3 → Lv300~320程度
スウェブタワーB11 → Lv425~430程度
スウェブタワーB12 → Lv435~445程度
スウェブタワーB13 → Lv450~460程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
<特技>
タゲ取り
特技命令すると、近寄っていって一発ボコッと殴った後
ひたすら仁王立ちです
--
その後、
とりあえず仁王立ちはやめたらしい
通常攻撃と同じく普通に殴っておりました
まぁなんかすると仁王立ちにもなったりしますが。

20070817
<利点>
攻撃力が高め
特技命令は何回も命令し直せば
その都度殴り直してくれるので、多少は使えるかも
まぁ説得用かなぁ・・
あと確認してないですが、たぶんクラッシュ出します。
オーガソルジャーが出すので同じ仲間として出すでしょう。多分
特技じゃなくて通常の攻撃で普通に出すと思います。
(余力があったら確認しときます
<欠点>
タゲ取る割には防御が低い
移動・攻撃速度も遅い(高い攻撃力でカバーなのか?
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ
ペットにするかの参考になれば。
上がオーガEx、下がオーガソルジャーExです

<抵抗値>
水なのか・・
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
7% | 12% | 5% | 6% | 4% | 4% |
この値は上記ステータスLv時の抵抗値ではありません
あくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考にするためにだしています
※ご注意※
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
尚、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
また、コメント欄にご質問されても私はあまり返答できません。。
記事以上に知りたいことがございましたらBBSへご質問ください。
どなたかがあなたの疑問に答えてくれることでしょう。
という訳で申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:左記リンク様とかいろいろです
20070817:もう仁王立ちはしないらしい?特技追記
20080103:確かクラッシュ出したなーということを追記
200804:生息地修正
201101:201012?updateによる生息Lv変更に伴う修正、変更前のLvは()内
追加(名も無い崩れた塔B3)
修正(スウェブタワーB11(Lv436~440)・B12(Lv440~445)・B13(Lv446~450)
[2005/10/16 20:00] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
アクアスライムEx

<モンスター鑑別>
動物系・3型
オートスキル(スキル難度4)「のどかな一日」が有効
<捕獲場所(生息地)>
半島の海辺
スパインビーチ
1~7番目のスパインホールB1
スパインホール地下B2
<捕獲可能Lv算出のためのヒント>
半島の海辺→Lv75程度
スパインビーチ→Lv254~256程度
1番目のスパインホールB1→Lv450~455程度
2番目のスパインホールB1→Lv455~460程度
3番目のスパインホールB1→Lv460~465程度
4番目のスパインホールB1→Lv465~470程度
5番目のスパインホールB1→Lv470~475程度
6番目のスパインホールB1→Lv475~480程度
7番目のスパインホールB1→Lv480~485程度
スパインホール地下B2→Lv485~490程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
<通常攻撃>

何故かSSがあったのでおまけで載せときます
支援有の攻撃。
<特技>
光属性の範囲攻撃
光属性の攻撃で
範囲は割りと広いようだ

サマナのスキル「リフレクションスキン」(ヘッジャーの魔法攻撃はじくやつ
の音と同じ効果音がします(ショリーンって
※その後の修正で暗闇付加されなくなっているようですOTZ
光属性攻撃による命中率・回避率低下の範囲攻撃になっています。

SSは全部支援有で攻撃しております。
<利点>
特技攻撃が面白い!(ぁ・個人的な感想だな・・
これだけ複数の状態異常をもたらすペットも他にいないんではないかと思われる
あと、ビジュアルがかわいい^^ふよふよしてて^^(また個人的感想だな・・
ギル戦で使えんじゃないの~とか思ったり。
(いぁ、面白いだけかもだが。
<欠点>
Lv50で攻撃力1~42ってなんだよ・・
最高攻撃力はともかく最低攻撃力が1って・・・OTZ
使えねぇ
HPも防御も範囲攻撃するくせに高くないし・・
(オートスキルで上げろってか・・
特技攻撃とビジュアルだけのための生物だな
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ。
ペットにするかの参考になれば。

<抵抗値>
水抵抗高っ!さすが海月
確か`ミ`ダンジョンのやつの抵抗値ですが・・(←良く覚えてないorz
まぁ兎に角魔法耐性は割りに高め、と。
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
22% | 100% | 43% | 45% | 22% | 42% |
この値は上記ステータスLv時の抵抗値ではありません
あくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考にするためにだしています
※ご注意※
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
また、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:REDSTONEDateBase様&マジカルアーチャー様&レッドストーン色々計算機SS様
20070817:特技追記
[2005/10/15 20:00] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(3)
この記事のURL | TOP ▲
ペット図鑑目録
※一覧の見方※ [職業] MOBの職業です。テイム後にペットを本にしたときに分かります。 [系列] アンデッド・悪魔・神獣・人間・動物の5つあります。 [型] 1・2・3・4の型があります。基本的に1より4のほうが能力が高いです。 また、5とあるのは便宜上5とつけていますがセミボス1型です。 1型・2型のモンスターには、『手なずける』・『説得』が使えます。 3型・4型のモンスターには、『説得』のみ使用可能です。 5(セミボス1型)は覚醒クエストを受けて[真心の民]覚醒をしないとテイムできません。 ※職業名をクリックすると記事へ飛びます。新たにUPしたものが上にきています
201.覚醒魔術師Zin | 悪魔 | 5 | 200.覚醒悪魔Zin | 悪魔 | 5 | 199.覚醒砂漠戦士Zin | 人間 | 5 | 198.覚醒魔サキュバスZin | 悪魔 | 5 | 197.聖邪臣Zin | 悪魔 | 4 | 196.聖イーグルヘッドZin | 神獣 | 4 | 195.聖ペガサスZin | 神獣 | 4 | 194.聖剣闘士Zin | 悪魔 | 4 | 193.聖アデッドロックZin | アンデッド | 4 | 192.聖ケンタウロス王Zin | 神獣 | 4 | 191.アーチャーEx_ | 人間 | 2 | 190.原人Zin | 人間 | 2 | 189.リプリートマーキEx | 神獣 | 4 | 188.包帯人間Ex | アンデッド | 3 | 187.ローグZin | 人間 | 2 | 186.グールZin | アンデッド | 2 | 185.包帯人間Zin | アンデッド | 3 | 184.ルナティックZin | アンデッド | 2 | 183.ラットマンZin | 悪魔 | 1 | 182.ワーラットZin | 悪魔 | 2 | 181.ラティアンZin | 悪魔 | 3 | 180.ブレイジャーEx | 神獣 | 3 | 179.防御骸骨戦士Zin | アンデッド | 2 | 178.フーフーZin | 神獣 | 2 | 177.聖ウィングコングZin | 動物 | 4 | 176.聖シーク守護者Zin | 人間 | 4 | 175.聖ダークバファロZin | 神獣 | 4 | 174.聖エルフ貴族Zin | 人間 | 4 | 173.覚醒バッファローZin | 神獣 | 5 | 172.覚醒ウォリアZin | 動物 | 5 | 171.覚醒パンプキンZin | 悪魔 | 5 | 170.覚醒サキュバスZin | 悪魔 | 5 | 169.覚醒ボーンキメラZin | アンデッド | 5 | 168.覚醒逃亡ハンターZin | 人間 | 5 | 167.ファミリアZin | 悪魔 | 4 | 166.ボイドラスターEx | 神獣 | 3 | 165.レッドアイ所員Zin | 人間 | 3 | 164.ヒュージタートルZin | 動物 | 2 | 163.レッドアイ信奉者Zin | 人間 | 1 | 162.かまいたちZin | 悪魔 | 4 | 161.サキュバスZin | 悪魔 | 4 | 160.時の旅人Zin | 人間 | 4 | 159.クローラーZin | 動物 | 4 | 158.マーマンEx | 神獣 | 4 | 157.ニックスEx | 神獣 | 2 | 156.フロッグZin | 動物 | 4 | 155.ヴァンパイアEx | アンデッド | 3 | 154.スナッチャーZin | 人間 | 3 | 153.ファイアブロアーZin | 神獣 | 1 | 152.毒サソリEx | 動物 | 2 | 151.グールEx | アンデッド | 2 | 150.ユニコーンZin | 神獣 | 4 | 149.鋏サソリEx | 動物 | 3 | 148.皇帝蜘蛛Ex | 動物 | 3 | 147.土蜘蛛Ex | 動物 | 2 | 146.石ゴーレムEx | 神獣 | 4 | 145.泥ゴーレムEx | 神獣 | 3 | 144.コートナイトZin | 人間 | 3 | 143.斧骸骨戦士Ex | アンデッド | 1 | 142.巨人骸骨Ex | アンデッド | 2 | 141.オーカーゼリーEx | 動物 | 3 | 140.ブルーメロウEx | 神獣 | 3 | 139.レッドアイ所員Ex | 人間 | 3 | 138.木乃伊Zin | アンデッド | 3 | 137.堕落オーガZin | 悪魔 | 4 | 136.スコフィールダーZin | 人間 | 4 | 135.プレーガーZin | アンデッド | 3 | 134.ハイエルフZin | 人間 | 4 | 133.骸骨騎士Zin | アンデッド | 3 | 132.カラフルトカゲZin | 動物 | 4 | 131.ボーンドラゴンZin | アンデッド | 4 | 130.骸骨魔法師Zin | アンデッド | 4 | 129.大骸骨Zin | アンデッド | 4 | 128.ジャックランタンZin | 悪魔 | 4 | 127.引導者Zin | 悪魔 | 4 | 126.ホワイトゴルゴZin | 動物 | 4 | 125.さすらう傭兵Zin | 人間 | 4 | 124.ゴルゴンZin | 神獣 | 4 | 123.呪われた悪霊Ex | 神獣 | 4 | 122.エンバームドZin | アンデッド | 4 | 121.レッドアイ護衛兵Zin | 人間 | 4 | 120.ボイドラスターZin | 神獣 | 3 | 119.デーモン兵士Ex | 悪魔 | 3 | 118.ウェアーゴートZin | 悪魔 | 3 | 117.ヴァンパイアZin | アンデッド | 3 | 116.デスピンサーEx | 動物 | 3 | 115.ポイズンテールEx | 動物 | 2 | 114.鷲闘士Zin | 悪魔 | 2 | 113.オーガZin | 悪魔 | 3 | 112.ラットシーフZin | 悪魔 | 4 | 111.ワームEx | 動物 | 1 | 110.ローグEx | 人間 | 2 | 109.シーフEx | 人間 | 1 | 108.ソードスパイダーEx | 動物 | 3 | 107.スパイダーZin | 動物 | 1 | 106.フェイズスパイダZin | 動物 | 2 | 105.ミイラEx | アンデッド | 2 | 104.フーフーEx | 神獣 | 2 | 103.大型骸骨Ex | アンデッド | 1 | 102.オークEx | 人間 | 3 | 101.ディムジェスターZin | 神獣 | 2 | 100.マゴットEx | 動物 | 3 | 99.ビッグシェルZin | 動物 | 3 | 98.サイドウォーカーZin | 動物 | 3 | 97.蟲Zin | 動物 | 1 | 96.攻撃骸骨戦士Ex | アンデッド | 2 | 95.ワーラットEx | 悪魔 | 2 | 94.オーガソルジャーZin | 悪魔 | 4 | 93.サティロスZin | 神獣 | 4 | 92.リザードキリングZin | 悪魔 | 3 | 91.リザードマンEx | 悪魔 | 1 | 90.パンZin | 神獣 | 1 | 89.クローラーEx | 動物 | 4 | 88.ソードスパイダーZin | 動物 | 3 | 87.デスピンサーZin | 動物 | 3 | 86.マゴットZin | 動物 | 3 | 85.ゾンビZin | アンデッド | 3 | 84.巨人骸骨Zin | アンデッド | 2 | 83.ラットシーフEx | 悪魔 | 4 | 82.ブラックベアーZin | 動物 | 3 | 81.ラットマンEx | 悪魔 | 1 | 80.メロウEx | 神獣 | 3 | 79.原始人Zin | 人間 | 3 | 78.ビッグクラブZin | 動物 | 2 | 77.鷲戦士Ex | 悪魔 | 1 | 76.エアスライムZin | 動物 | 2 | 75.ロックゴーレムZin | 神獣 | 4 | 74.レッドアイ護衛兵Ex | 人間 | 4 | 73.骸骨剣士Zin | アンデッド | 3 | 72.スリップワーカーZin | アンデッド | 1 | 71.クレイゴーレムZin | 神獣 | 3 | 70.飛海月Zin | 動物 | 1 | 69.エンバームドEx | アンデッド | 4 | 68.ブレイジャーZin | 神獣 | 3 | 67.木乃伊Ex | アンデッド | 3 | 66.グレムリンZin | 悪魔 | 2 | 65.リザードウォリアZin | 悪魔 | 2 | 64.ゴーレムZin | 神獣 | 2 | 63.アクアスライムZin | 動物 | 3 | 62.骸骨狂戦士Zin | アンデッド | 3 | 61.骸骨剣士Ex | アンデッド | 3 | 60.デビルスカラーZin | 人間 | 4 | 59.鷲狂戦士Zin | 悪魔 | 3 | 58.ウルフZin | 動物 | 3 | 57.リーチZin | 動物 | 2 | 56.ガーゴイルZin | 神獣 | 1 | 55.ニックスZin | 神獣 | 2 | 54.レッドアイ信奉者Ex | 人間 | 1 | 53.ハンターEx | 人間 | 1 | 52.原始人Ex | 人間 | 3 | 51.ロックゴーレムEx | 神獣 | 4 | 50.エルフ暗殺者Zin | 人間 | 4 | 49.ブラウンベアーZin | 動物 | 4 | 48.リプリートマーキZin | 神獣 | 4 | 47.マーブルガゴイルZin | 神獣 | 4 | 46.マーマンZin | 神獣 | 4 | 45.プレーガーEx | アンデッド | 3 | 44.フェイズスパイダEx | 動物 | 2 | 43.ゴートマンZin | 悪魔 | 1 | 42.グリムジョーカーZin | 神獣 | 1 | 41.エルフ戦士Zin | 人間 | 3 | 40.ゴブリンZin | 悪魔 | 3 | 39.アーチャーZin | 人間 | 3 | 38.野良犬Zin | 動物 | 1 | 37.淡水亀Ex | 動物 | 1 | 36.リーチEx | 動物 | 2 | 35.アーチャーEx | 人間 | 3 | 34.野良犬Ex | 動物 | 1 | 33.リプリートマーキ | 神獣 | 4 | 32.ヴァンパイア | アンデッド | 3 | 31.コートナイトEx | 人間 | 3 | 30.原人Ex | 人間 | 2 | 29.防御骸骨戦士Ex | アンデッド | 2 | 28.エルフ暗殺者Ex | 人間 | 4 | 27.エルフ戦士Ex | 人間 | 3 | 26.ブラウンベアーEx | 動物 | 4 | 25.ブラックベアーEx | 動物 | 3 | 24.ゾンビEx | アンデッド | 3 | 23.デビルスカラーEx | 人間 | 4 | 22.ゴブリンEx | 悪魔 | 3 | 21.グレムリンEx | 悪魔 | 2 | 20.コボルトEx | 悪魔 | 1 | 19.ゴートマンEx | 悪魔 | 1 | 18.オーガソルジャーEx | 悪魔 | 4 | 17.オーガEx | 悪魔 | 3 | 16.アクアスライムEx | 動物 | 3 | 15.サイドウォーカーEx | 動物 | 3 | 14.ビッグシェルEx | 動物 | 3 | 13.スナッチャーEx | 人間 | 3 | 12.サティロスEx | 神獣 | 4 | 11.ウェアーゴートEx | 悪魔 | 3 | 10.骸骨狂戦士Ex | アンデッド | 3 | 9.ラティアンEx | 悪魔 | 3 | 8.骸骨騎士Ex | アンデッド | 3 | 7.ファミリアEx | 悪魔 | 4 | 6.鷲狂戦士Ex | 悪魔 | 3 | 5.鷲闘士Ex | 悪魔 | 2 | 4.ウルフEx | 動物 | 3 | 3.キラーリザードEx | 悪魔 | 3 | 2.マーブルガゴイルEx | 神獣 | 4 | 1.リザードウォリアEx | 悪魔 | 2 |
[2005/10/14 23:00] | ペット図鑑目録 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
この記事のURL | TOP ▲
あーーーー >_<
金木犀の鬱陶しい香りがどこからか漂ってくる季節になりましたね。
鬱陶しい香りですがこれがすごく好きです。
さて、来週まで更新できないとか言っておきつつ、
今、出張準備を(面倒なので)放置して、これを書いています。
(ホントバカダナ・・・
Exペットのデータがまだいくつかあったので、
本当に役に立たない種類ですが、UPして見ました。
Exですが亀と蟹ですから・・
面倒なのでリンクは貼りません。
Exペットの欄見て下さいな。
では、
城に登って天下を取るんだ
と言う先輩と一緒に出張に行ってきます。
仕事終わりに城を制覇してきます~(時間があればww
[2005/10/13 21:09] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
サイドウォーカーEx

<モンスター鑑別>
動物系・3型
オートスキル(スキル難度4)「のどかな一日」が有効
<捕獲場所(生息地)>
半島の海辺
ソルティケーブB3~B5
キャンサーの巣全階層
ハンヒ山脈/ドレム川付近
スパインビーチ
セントロードB1
<捕獲可能Lv算出のためのヒント>
サイドウォーカー → LvLv75程度
ソルティケーブB3 → Lv170~175程度
ソルティケーブB4 → Lv180~184程度
ソルティケーブB5 → Lv190~194程度
スパインビーチ → Lv250~253程度
キャンサーの巣B1 → Lv255~260程度
キャンサーの巣B2 → Lv275~280程度
キャンサーの巣B3 → Lv280~285程度
ハンヒ山脈/ドレム川付近はLv277~279程度
キャンサーの巣B4 → Lv285~290程度
セントロードB1 → Lv435~440・Lv445~452程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
<特技>
タゲ取ること。壁役です。
特技命令をすると敵に近寄っていって何もしないので
タゲ取ってくれてるんでしょう。
<利点>
攻撃力が高め。防御力も結構ある。
さらにブロックも有
<欠点>
HPが低め(ブロックがあるからかな
動きがのろい!(全体速度が遅い
「説得」用かなァ
でもまぁペットにするより食したいよね
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ。
ペットにするかの参考になれば。
※ステータスはテイマ本体の力・敏捷などのステおよび忠誠度によって
非常に微妙にですが違ってきます。あくまで参考程度に

<抵抗値>
水の生き物だけあって水抵抗が強い
風抵抗は亀と同じで甲羅のせい?
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
15% | 23% | 16% | 19% | 15% | 15% |
この値は上記ステータスLv時の抵抗値ではありません
あくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考にするためにだしています
※ご注意※
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
尚、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
また、コメント欄にご質問されても私はあまり返答できません。。
記事以上に知りたいことがございましたらBBSへご質問ください。
どなたかがあなたの疑問に答えてくれることでしょう。
という訳で申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:左記リンク様とかいろいろです
200907:キャンサーB3のLv修正 キャンサーの巣B3(Lv275~280)
201101:201008updateにより生息地追加(セントロードB1)
[2005/10/12 20:00] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
・・・
道を歩いていて人に声を掛けられることがありますか?
私は人通りの多い道を歩けば、ほぼ人に声を掛けられます。
(大抵はキャッチだけど・・
一昨日も「洋菓子屋はどこですか」と聞かれて道案内しました。
旅行先で同じく旅行者に道を聞かれて、普通に道案内したこともあります。
(そんなに地元人っぽかったかしら・・
何故声を掛けられるのか。
考えた所、どうやら歩く速度が声を掛けやすい速度(要は遅い・・)らしい
と気づいた今日この頃です。
これを解消するために移動速度のついた靴が欲しいな・・と
一瞬思ってしまったあたり、かなり頭がヤバイですOTZ
ま。
今日は本当に話題が何もありません。
だらだらとどうでもいいことを書いていきたいと思っております。
だから、読まなくて良いです。
こっから先は自己満足で書いておりますから。
[2005/10/11 23:31] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(1)
この記事のURL | TOP ▲
ついにペット情報を更新
天高く馬肥ゆる秋
だらだらと雨が降っていて嫌ですね。
秋晴れという言葉をまだ聞かないような気がします。
秋刀魚雲が空高く見える時期のはずなのに。
(違う・・鰯雲だ・・OTZ
そういえば秋刀魚が豊漁らしいですね。
青魚は頭に良いんですよね。
肉より魚好きとしては沢山食べたいものです。
で。
今日の話題ですが。
特にありません。
だって活動なんてしてないですから。
ただExペットUPしたお知らせですから。
あとは小噺が一つ増えたくらいですから。
Exペットは4種類更新しました。
骸骨狂戦士ExとウェアーゴートExとサティロスExとスナッチャーExです。
小噺の方は・・
[2005/10/10 19:22] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(2)
この記事のURL | TOP ▲
ビッグシェルEx

<モンスター鑑別>
動物系・3型
オートスキル(スキル難度4)「のどかな一日」が有効
<捕獲場所(生息地)>
半島の海辺
名も無い崩れた塔4F
名も無い崩れた塔7F・8F
ハンヒ山脈/ドレム川付近
セントロードB1 「洞窟亀」
<捕獲可能Lv算出のためのヒント>
半島の海辺→Lv76~78程度
名も無い崩れた塔4F→Lv230~240程度
名も無い崩れた塔7F→Lv255~260程度
名も無い崩れた塔8F→Lv260~265程度
ハンヒ山脈/ドレム川付近→Lv278~280程度
セントロードB1 → Lv438~443程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
<特技>
特技命令をすると敵に近寄っていって何もしないので
タゲ取ってくれてるんでしょう。
本当は
オイリーアーマー
「自分の体にに特殊な油を塗り、敵の攻撃が失敗するようにする」
を使うと思いますが
特技命令使っても確認できませんでした。

敵である時は使ってるんですけどね。
↑リアクションスキルです。
リアクションスキルは
2007年6月頃のUpdateからペットにすると特技命令を打っても使用しなくなっています。
敵時は技を使用します。
今は通常攻撃と同じ攻撃をします。
ピンシャーアタック
鋏で繰り出す平凡な近距離攻撃
普通に噛み付く攻撃ですね。
<利点>
利点・・
強いて言えば「説得」時の壁になってくれるって
ことくらいでしょうね・・・
壁役だけあってHPと防御は高めだし。
ぁ!亀好きにはたまらないかも?w
<欠点>
・・・壁役以外の使い道がなさそうだってことですか
動きも遅いし・・
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ。
ペットにするかの参考になれば。
※ステータスはテイマ本体の力・敏捷などのステおよび忠誠度によって
非常に微妙にですが違ってきます。あくまで参考程度に。

<抵抗値>
亀だけあって水抵抗ありますね
風抵抗高いのは甲羅で重いから飛ばないとかですかねぇ
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
5% | 25% | 18% | 20% | 6% | 6% |
この値は上記ステータスLv時の抵抗値ではありません
あくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考にするためにだしています
※ご注意※
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
尚、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
また、コメント欄にご質問されても私はあまり返答できません。。
記事以上に知りたいことがございましたらBBSへご質問ください。
どなたかがあなたの疑問に答えてくれることでしょう。
という訳で申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:左記リンク様とかいろいろです
20070917:特技追記
201104:201008updateにより生息地追加(セントロードB1)、特技はリアクションスキルの旨追記
[2005/10/09 20:00] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
疲れた・・
あまり触れたくないからと違う方向へ行こうとしたのに
何故かものすごい近くに来てしまった・・ってことはありますか?
それって
目の見えない状態でふらふらしてるのと一緒ですよね・・・
どうしてこうなったのか、私には分かりません。
おそらく思慮が足りなかったといえばそうなのかもしれませんが・・
・・・「先生」と名がつく人たちからは離れたかったのになぁ・・
ふっ
ここで愚痴を言っても始まらないので、
ひとつ小噺をば。
実はこのブログ、友達には誰にも教えてません。
過去ちょっといろいろあったので人と交流するのが
ちょっと面倒になっている所為もあり
(じゃぁネトゲやる意味あるのかとかそういう質問はナシね;;
このブログはひっそりと始めました。
まぁ、だれかがふと見てしまえば(そんなことは万に一つもないですが。
そういうバレ方なら仕方ないか・・
とかは思っていました。
それにブログ始めたよ~って宣伝するのが
はづかしかったんですよ・・・
(何か自慢してる感じで嫌だったんです←
[2005/10/08 23:11] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(1)
この記事のURL | TOP ▲
スナッチャーEx

<モンスター鑑別>
人間系・3型
オートスキル(スキル難度2)「霧の朝」が有効
<捕獲場所(生息地)>
ハノブ南側望楼B1
演壇の部屋 ←メインクエスト2-3-9専用マップ
ソゴム山脈赤山(バリアート←のマップ)
モリネルタワー地上1階~4階
タワー洞窟地下道1F
レッドアイ秘密指令所
シーフギルドの倉庫[C]B3
グレートマウンテン北部
過ぎた栄光の展示場 「盗掘者」
ハンヒ山脈/ドレム川付近
暴かれた納骨堂B1
<捕獲可能Lv算出のためのヒント>
ハノブ南側望楼B1 → Lv54~60程度
演壇の部屋 → Lv90~100程度
ソゴム山脈赤山 → Lv94~100程度
モリネルタワー地上1階~4階 → Lv100程度
タワー洞窟地下道1F → Lv115~120程度
レッドアイ秘密指令所 → Lv 120~130程度
シーフギルドの倉庫[C]B3 → Lv140~150程度
グレートマウンテン北部 → Lv215~225程度
ハンヒ山脈/ドレム川付近 → Lv269~270程度
過ぎた栄光の展示場 → Lv260~270程度
暴かれた納骨堂B1 396~400程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
<特技>

50回やって1回成功すれば運がいいほうって・・
どんな確率の特技だ・・
ちなみに即死効果なので当然アンデッド系には無効
(↑のSS時はそれに気づかなかった・・
でも動物系に試しても確率は低い
低すぎて成功時のSSを撮ることはまず不可能です
うそうそ
たぶん
スティール
「相手の財布を素早く盗み取りゴールドを盗む。
ただし、一回で大金を盗むことはできない」
何かやってみましたが、成功しませんでした・・

たぶん成功確立低い・・OTZ
とゆうか、通常攻撃しかしてくれなかったので分からないですwww
おそらくエフェクトは砂漠のSSのみたいなオレンジっぽいのだと思うが。
何か「成功するまでチャレンジ」は道のりが長すぎる気がして諦めました
まぁ盗むったって10Gとかでしょ、どうせ。(ト自分ヲ納得サセルノダッタ
リアクションスキルです。
2007年6月頃のUpdateからペットにすると特技命令を打っても使用しなくなりました。
敵時は使用します。
※現在使用しないため特技命令をしても使用するのは通常攻撃と同じ技です。
<利点>
最高攻撃力が高い。
あとクリティカルとか割合と出すような気がする
素早いからあまり敵の攻撃当たらないかも・・?
<欠点>
ステ見れば分かりますが、攻撃の幅がある
せめて10回に1回くらいの成功率にしてもらわないと
使う気全く起こらない
(何?Lv上げなきゃダメか??ん?
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ。
ペットにするかの参考になれば。
※ステータスはテイマ本体の力・敏捷などのステおよび忠誠度によって
非常に微妙にですが違ってきます。あくまで参考程度に。

<抵抗値>
水抵抗かァ・・
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
5% | 13% | 6% | 7% | 5% | 5% |
この値は上記ステータスLv時の抵抗値ではありません
あくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考にするためにだしています
※ご注意※
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
尚、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
また、コメント欄にご質問されても私はあまり返答できません。。
記事以上に知りたいことがございましたらBBSへご質問ください。
どなたかがあなたの疑問に答えてくれることでしょう。
という訳で申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:左記リンク様とかいろいろです
200708:特技追記
200811:生息地が漏れていたご指摘に気づき、追記(遅
200904:生息地1件また漏れていたので追加(演壇の部屋)、特技はリアクションスキルの旨追記
[2005/10/07 20:00] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(4)
この記事のURL | TOP ▲
サティロスEx

<モンスター鑑別>
神獣系・4型
オートスキル(スキル難度5)「気まぐれの日」が有効
<捕獲場所(生息地)>
クェレスプリング湖
ソゴム山脈赤山(バリアート←のマップ)
ナラダ平原の沼地帯/ノーススワンプ
<捕獲可能Lv算出のためのヒント>
クェレスプリング湖 → Lv45~48程度
ソゴム山脈赤山 → Lv98~100程度
ナラダ平原の沼地帯/ノーススワンプ → Lv170~180程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
<通常攻撃>
ソードアタック「剣で繰り出す平凡な攻撃」
まぁ普通に殴ります。

<特技>
だからといってHP吸収じゃない気がするんですが・・
Lv60位でも4とかしか吸収しないんですよ・・
何?CPとか吸収しちゃってんの?
それとも何か原因があるのか・・(マサカ知識必要トカナイヨナ・・
あまり見栄えのしない特技なので追求する意欲が湧きません。
どなたか確認して下さいな(マタ,マル投ゲカヨ・・・
※その後Zin実装によりどうやら敵のHP回復しているらしいと判明
(より使えないじゃないか・・

はいはい。ちゃんと?確認してみましたよ~。
まぁまず敵を回復するの、直ってません。
サマナで攻撃命令→変身→テイマで攻撃命令だったかで敵を回復します。20070816現在

ヒーリング「味方の体力を回復する」

ただし、HPが4分の1以下くらいで相当ヤバイ状態にならないと使わない。
でもちゃんと味方にも使う。 ←詳細はサティロスZinを参照してください。
やっぱりHP相当低くならないと使わないが。
(SS撮れなかったが回復はしていた。
召還獣には使っている様子は確認できなかった。20070816追記
「味方」の範囲はPTメンバー全部のようです。
<利点>
攻撃力も防御力も割に高い
さらに「気まぐれの日」で魔法抵抗UPさせたら
ある意味完璧かも・・・
<欠点>
なんか攻撃速度がのろい気がする・・
(忠誠度が低いからとかじゃなくてよ
何吸い取ってんだか知らないけど、吸い取る数値が低すぎだっての・・
ふっ敵のHP回復してんじゃねぇよ・・っつうか、ちゃんと使えるようにしようよ、特技・・
---
敵を回復するバグがいつの間にやら直っているようなので、いいペットじゃないですかね。
結構HPあるし、回復してくれるし・・攻撃速度遅いけど・・w
---
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ。
ペットにするかの参考になれば。

<抵抗値>
ずば抜けた風抵抗の高さですなァ
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
9% | 14% | 8% | 73% | 8% | 8% |
この値は上記ステータスLv時の抵抗値ではありません
あくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考にするためにだしています
※ご注意※
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
また、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:左記リンク様など
20060625:生息地クェレスプリング湖追加、使えない特技について多少追記
20070816:通常攻撃、特技について追記
20081217:特技について追記(もうちょっと直す予定ではあります。)
20090110:冒頭のSSを敵時のものに差し替え
[2005/10/06 20:00] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(8)
この記事のURL | TOP ▲
あー眠い
いきなりですが、
これを読んでいる君は健康ですか?
毎日3度ご飯を食べて、きちんと睡眠をとっていますか?
私の周りには不健康な輩ばかりいるのでとても心配です。
まぁ、人のことは言えないけど・・
って、まさかこれは・・・類は友を呼ぶっていうやつ?OTZ
じゃぁ、まず自分が健康にならなきゃダメか・・
というわけで、そんな人たちと
「寝る」と言ってから2時間半遊んでた私です。
案の定、今日は寝坊しました(目覚ましが鳴った記憶がない・・
親に声をかけられなかったらずっと寝てたでしょうね・・(ヒィィィ
まじめに生活しないといかん・・・何事も程々が重要ですね。
[2005/10/05 21:51] | 日記 |
トラックバック(0) |
コメント(1)
この記事のURL | TOP ▲
ウェアーゴートEx

<モンスター鑑別>
悪魔系・3型
オートスキル(スキル難度3)「風雨の日」が有効
<捕獲場所(生息地)>
ハンヒ山脈/ドレム川付近
名も無い崩れた塔B3 ←クエスト対象MOB
※塔B3で受けられるクエスト受託者しか湧かす事が出来ません。
<捕獲可能Lv算出のためのヒント>
ハンヒ山脈/ドレム川付近→Lv265~266程度
名も無い崩れた塔B3 → Lv300~310程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
<特技>
嫌み
「毒づいて敵方の物理攻撃命中率及び物理攻撃回避率を低下させる」
回避率・命中率を下げる範囲攻撃
有効範囲はやはりLvUP毎に広がっていく模様
遠くから鎌を一振りすると特技攻撃発動
距離は結構遠くから発動できるみたい。
詳しくは↓SSを。


上のSSちっさいので大きいのを^^

<利点>
特技攻撃が近接攻撃ではないので
タゲ取る速さだけで言えば、かなり速い、便利。
(紙テイマにとって遠くから範囲攻撃でタゲ取ってくれるのは助かる
「風雨の日」で全体速度上げられるし。
回避率と命中率を下げてくれるので、
素早い敵でも対応できるようになる。
(回避率下げてくれれば召還獣も攻撃当たるようになるしね^^
あと高確率でクリティカルを出す。

↑もち支援有
<欠点>
特技攻撃が一定の距離を置いて行われるので、
その後敵のところまで行って戦うのにちょっとタイムラグがある。
(すぐ通常攻撃に参加できない)
あと、遠くから特技攻撃できるけど自分の笛が射程距離短いと危険。
(自分が敵の近く寄らないと特技攻撃できなくなるからね;;
だから↑のSSじゃウェアーゴートより自分が近い距離にいるのさ・・
攻撃力はクリティカル頼み気味なのかな、高くはない。
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ。
ペットにするかの参考になれば。
※ステータスはテイマ本体の力・敏捷などのステおよび忠誠度によって
非常に微妙にですが違ってきます。あくまで参考程度に。


<抵抗値>
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
10% | 14% | 7% | 8% | 6% | 6% |
この値は上記ステータスLv時の抵抗値ではありません
あくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考にするためにだしています
※ご注意※
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
尚、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
また、コメント欄にご質問されても私はあまり返答できません。。
記事以上に知りたいことがございましたらBBSへご質問ください。
どなたかがあなたの疑問に答えてくれることでしょう。
という訳で申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:左記リンク様とかいろいろです
200707:特技名追加
200708:特技に1枚SSを追加
200802:クリティカルとLv208のSS2枚追加
200804:生息地修正(ソゴム山脈赤山(Lv94~97)消滅し、デーモン兵士Exへ)
200901:冒頭のSSを敵時のものに差し替え
201101:updateによる生息地追加(名も無い崩れた塔B3)
[2005/10/04 20:00] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(9)
この記事のURL | TOP ▲
骸骨狂戦士Ex

<モンスター鑑別>
アンデッド系・3型
オートスキル(スキル難度1)「憂鬱な日」が有効
<捕獲場所(生息地)>
スマグ地下道B3
タトバ鉱山B1
傭兵達の大きな墓B2
ファウンティンス・ハイランド
タワー洞窟地下道2F
レッドアイ秘密基地B2
スウェブタワー8F・9F
<捕獲可能Lv算出のためのヒント>
スマグ地下道B3→Lv 62~65程度
タトバ鉱山B1→Lv70~75程度
傭兵達の大きな墓B2 → Lv115~120程度
ファウンティンス・ハイランド→Lv125程度
タワー洞窟地下道2F→Lv140~145程度
レッドアイ秘密基地B2 → Lv220~240程度
スウェブタワー8F → Lv230程度
スウェブタワー9F → Lv235程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
<特技>
何だろう・・火かな?
ピアスインパクト
炎のように過激な攻撃を繰り出す
火属性付加攻撃です

属性付加攻撃は珍しいと思う
<利点>
アンデッド系のわりに移動速度は遅くない
普通ですな。
「憂鬱な日」で攻撃力がかなり高くなる
<欠点>
Exの中ではHPが低いほう。
防御もそんなに高くはない(普通位なのか?
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ。
ペットにするかの参考になれば。
※ステータスはテイマ本体の力・敏捷などのステおよび忠誠度によって
非常に微妙にですが違ってきます。あくまで参考程度に。

ちなみに100歳だとこんな感じ↓

<抵抗値>
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
24% | 12% | 5% | 6% | 4% | 9% |
この値はあくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考値です
※ご注意※
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
尚、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
また、コメント欄にご質問されても私はあまり返答できません。。
記事以上に知りたいことがございましたらBBSへご質問ください。
どなたかがあなたの疑問に答えてくれることでしょう。
という訳で申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:左記リンク様とかいろいろです
201101:201012?updateによる生息Lv変更に伴う修正、変更前のLvは()内
レッドアイ秘密基地B2(Lv215~223)・スウェブタワー8F(Lv290~295)・9F(Lv295~300)
[2005/10/03 20:00] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
ラティアンEx

<モンスター鑑別>
悪魔系・3型
オートスキル(スキル難度3)「風雨の日」が有効
<捕獲場所(生息地)>
スマグ地下道B2 「ビッグマウス」
タトバ鉱山
スバイン要塞・商店1F
ゴリマ沼地
トワイライト滝B6 「ラットシーフ」
ソルティケーブB6・B7
スウェブタワー7F・11F 「マジックワラット」
ガルカス悪魔軍集結地B1 「ワーラット」
<捕獲可能Lv算出のためのヒント>
スマグ地下道B2 → Lv49~50程度
タトバ鉱山 → Lv77~80程度
スバイン要塞・商店1F→Lv91~94程度
ゴリマ沼地 → Lv148~155程度
トワイライト滝B6 → Lv152~157程度
ソルティケーブB6 → Lv203~205程度
ソルティケーブB7 → Lv213~215程度
スウェブタワー7F → Lv230程度
スウェブタワー11F → Lv250程度
ガルカス悪魔軍集結地B1 → Lv600~610程度
テイムするためには、敵Lv < (自分のLv+説得Lv)-25 が必要
<特技>
テールバッシュ
「しっぽで敵を押しのけて攻撃する」
特技攻撃をしかけると、敵を後ろへ吹っ飛ばすノックバック攻撃をします
多分すごく威力のあるとび蹴りを繰り出しているのではと思われる
↓はラティアンと同じ場所にいた熊さんが飛ばされたところ。

↑蹴飛ばした時こっち向くくらいだからね^^;なにやら威力ありそうだ・・
でもまぁ、特技自体のダメはクリティカル、クラッシュに及ばないかも・・
(Lvあがれば特技のダメも高くなるかもしれないけど
<利点>
高確率でクリティカル、クラッシュ(HP1/3削るんだったか)を出す
防御はまぁまぁかな(「風雨の日」であがるし。
<飼育感想>
特技攻撃が楽しいです。
ただ、いちいち吹っ飛ばすので、PT向きじゃない。
他の攻撃職に迷惑かなw
クリティカル・クラッシュ頼みの攻撃力。HPもそんなにないです。
風雨で攻撃速度があがるけどまぁ・・ねw
<ステータス>
スキル何も使ってない状態の素のステ。
ペットにするかの参考になれば。
※ステータスはテイマ本体の力・敏捷などのステおよび忠誠度によって
非常に微妙にですが違ってきます。あくまで参考程度に。


<抵抗値>
地と風に強いのかァ
火抵抗 | 水抵抗 | 地抵抗 | 風抵抗 | 光抵抗 | 闇抵抗 |
---|---|---|---|---|---|
11% | 14% | 57% | 58% | 16% | 16% |
この値は上記ステータスLv時の抵抗値ではありません
あくまでも「何属性に強いのか」という程度の参考にするためにだしています
※ご注意※
上記データは、私が飼育してみた感想と事実が混合して書いてあります。
事実と違うことがあるかもしれませんので、あくまでも参考程度にご覧ください。
尚、生息地・Lv等は提供元の都合により変動していくと思われますが、
基本的に記事の修正はしません。(気が向けばしますが。
また、コメント欄にご質問されても私はあまり返答できません。。
記事以上に知りたいことがございましたらBBSへご質問ください。
どなたかがあなたの疑問に答えてくれることでしょう。
という訳で申し訳ないですがより詳しいデータについてはご自分でお探しください。
参考:左記リンク様とかいろいろです
20070722:特技名追加
200804:生息地追加・削除
追加(ゴリマ沼地、トワイライト滝B6、ソルティケーブB6・B7)、削除(ビックマウスダンジョンB3)
201101:201008・12updateによる生息地追加(ガルカス悪魔軍集結地B1・スウェブタワー7F・11F)
20150110:そっとステSSを追加
[2005/10/02 20:00] | Exペット |
トラックバック(-) |
コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲